#1221 黒さんご 引き締め補助 生食系に向いてる濃緑キュウリ

2021/09/13/Monday

キマエ良く、おはようございます。

なんとかなる。

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

一生好きを継続できる、健康な心身づくりを手助け!

麻雀、ゲーム、梅原大吾、漫画、ポルノグラフィティのファンです。

ブログは健康系記事が主です。これを通じて健康づくりの興味、きっかけになったら!

イメージとの違い。

言葉を聞いて想像。

無意識でも、意識的でも。

今までの経験や知識がら頭に思い浮かべる。

その時の違ったりすると、アハ体験?

記憶しやすくなる様子!

合ってたとしてもそれも記憶にいいみたい。

予測意識を持つ!

というわけで本日は、さんごは海のかぁ〜となりがち?、「黒さんご」について書きます。

・黒さんご 特徴

[歯応えよろしい緑強いキュウリ]

四葉タイプの緑濃いきゅうり。

20センチ以上になるが、きゅうりとしては短めな部類みたい?

歯切れがよいとされ、パリパリいただきやすそう!

原産地は、日本。

神奈川の横浜に本社が所在の、株式会社サカタのタネで作り上げられたのかな。

旬は、夏秋頃!

ネットで種が買えるかと。おてがる四葉キュウリ「黒さんご」かね。

病気耐性強めっ。

・黒さんご 食べ方

[ロウフード系向け]

生食や漬物との相性がよいとのこと!

千切りでサラダの材料にしたり、坦々麺や冷やし中華、冷やしうどんに加えたりするのがよさげ。

もちろん、味噌やマヨネーズつけて食べるスタイルも!

漬物ならやはり自分はぬか漬けファン。酸っぱめがお好き。

あとは、スープや炒め料理、煮物としての調理もできるでしょう。

なお、きゅうりはビタミンCの破壊する酵素があると言われつつも、破壊するわけではなさそう。

酸化ビタミンCとなるようです。でも、それが体内でいつものビタミンCとして利用されるみたいなので、あまり気にしなくてよいかと!

気になる場合は、お酢かけたり、加熱するとその酵素対策になりますー。

食べるタイミングは、食事の前半。

野菜類でも先に食べやすいかな。

食べる順番気を付けて血糖値コントロールし、メタボや糖尿病予防を!

・黒さんご 栄養 効果 効能

[スリムボディづくり手助け]

ノーマルきゅうりから予測。

100gあたりおよそ15kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約2gほどかなっと。

べらぼうにヘルシーな食べ物だと思われる。パリッと爽やかにスマートな食事を助けてくれるかね!?

ビタミンやミネラルなどの成分は、免疫強化や抗酸化作用のビタミンC、βカロテン、代謝向上のビタミンB群、骨づくりのビタミンK、カルシウム、マグネシウム、貧血予防の鉄分、血圧ケアするカリウム、お通じ補助の食物繊維など含むと考えられます。

あとは、モリブデン、銅あたり!

モリブデンは、脂質&糖質の代謝を助けるので、脂肪の蓄積を抑えたり、疲労回復によきかな!

アンド、鉄分の利用効率を高めるとされるので、貧血対策やスタミナアップにも役立つかと。

銅は、体内でヘモグロビンづくりや免疫力、抗酸化力の強化など色んなサポートをしてくれるとされる!

かつ、黒々とした髪やタフな骨を育てるのにも貢献するそうですっ。

結論〜引き締め補助してダイエットサポート、歯切れよき生食系向けきゅうり〜

モリブデン、銅、ビタミンB群といった栄養素から、エネルギーづくり、感染症予防、代謝アップなどにナイス。

濃厚グリーンカラーキュウリ、黒さんご!

こんな人にオススメ

・ダイエット中の人

・漬物ファンの方

・パリッと食感欲しい者

など

収穫始めの頃の収穫量がとっても多い品種!

thanks!!

。。。

・山本雑記

対戦経験値やメンタル強化。

勝てなさそうな試合展開でも、思考を放棄せず。

楽に勝たせるな。

理解してからでも、理解できてないときでも。

特に理解できてないときかな。

わからん状態でも、抗おうとする。

少なくとも自分がどういう行動をしているか把握したい。

どういうプランなのかどんなクセなのか。

それとは異なる行動を。

まあリスク抑える感じにがメインかね。

もっともっと速く!

スクワット、

・本日のYouTube

Apex。ユーチューブで動画を毎日投稿。日付最新の最新ブログ更新できたら最新動画をそれに貼る予定。

・自主練

売る。飲食店で黒さんごの一品を出す。

朝メニューの漬物添えた定食。

和風で攻めてスタートしたい人に向けて。

耐病性ある。うどんこ病やべと病などに強いそうなので。元々のきゅうりはこれらの病気耐性があんまりだったのかな。育てにくい時代あったのだろう。きゅうりの弱点を克服する品種開発を目指した。案外作られたものは標準搭載の耐性なのかのう。必須かね。

。。。

では!おかげさまです〜。また明日っ。

パーソナルトレーニングのご依頼などはインスタやツイッターのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA