2021/09/27/Monday
きまえよく、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
じっくりコトコト。
煮込んでいく。
ラーメンのスープづくりとか?
とりあえず、自分自身の強化のことで。
効率良く高めたいが、急がば回れかもしれません。
結局は色々意識して試す、意識的な振り返りをして変えてみたり、そのまま続けたり。
短時間でのクオリティを高めることもいけるはずだが、高め続けることは時間かかるでしょう。
それでも時間はあっという間に過ぎ去る。
どう過ごしていくかはあなた次第。わたくし次第。。
というわけで本日は、育ちはゆったり野菜!?、「ジューシーパープル」をご紹介!
・ジューシーパープル 特徴
[赤紫な晩生品種のケール]
赤紫カラーのケール。
しゃもじのような葉っぱの形!
品種としては葉は厚みがあり、茎も太く長いとされ、歯応えしっかりのボリュームを楽しめそう!
原産地は、日本。
会社が静岡県にある、株式会社増田採種場で開発されたのでしょう。
旬は、冬あたり。
通販にて種子注文ができるかと。
晩生タイプ!
・ジューシーパープル 食べ方
[鮮やかなカラーリングを皿上へ]
生食や加熱調理と対応しやすいみたい。
ボリューミー系のようですから、スムージーなどのドリンクに使うと量絞れるでしょう!
サラダ、炒め料理、スープ、鍋などにもよいかと。
ただ、スープ関係はじっくりやると色が落ちるかもしれませんね。調理の仕方は色々試して、その彩りも活かせるといいですな!
食べるタイミングは、食事の前半。
初っ端から攻めることは血糖値にやさしいと思われる。
血糖値の急激な高まりを抑え、血管保護、糖尿病予防、メタボリックシンドローム予防を。
・ジューシーパープル 栄養 効果 効能
[活性酸素を打ち倒す力を]
ノーマルケールなどから予測。
100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.5g、糖質は約2gほどかな〜と。
低カロリー野菜だと考えられます。ボリュームあり、食感もがっつりでヘルシーに空腹感を満たせそう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、便秘予防の食物繊維、貧血対策の鉄分、モリブデン、銅、骨を丈夫にするカルシウム、マグネシウム、ビタミンK、抗酸化パワー高めるビタミンE、C、セレン、高血圧ケアのカリウム、代謝向上させるビタミンB群など含有するだろう。
あとは、アントシアニン、βカロテンあたり!
アントシアニンは、ポリフェノールのひとつです。
抗酸化作用、抗炎症作用、血管強化に働くとされます。
ビューティフルエイジング、ニキビ対策、動脈硬化予防!
βカロテンは、こちらもそうです!抗酸化力があるので、老化予防に役立つでしょう。
さらに、暗所などでの視力ケア、免疫力アップで、目の健康守護、風邪予防!
結論〜活性酸素除去して若々しく、赤紫色のボリューミー晩生ケール〜
アントシアニン、βカロテン、ビタミンKなどの成分にて、若々しさ守る、ドライアイ予防、骨粗鬆症予防によき。
生食や加工向け品種ケールとのこと、ジューシーパープル!
こんな人にオススメ
・アンチエイジング志向の方
・毎日の体調管理をカバーしたい者
・紫系を料理に使いたい人
など
寒さ強まる頃こそ葉っぱが赤紫しっかりする様子。
ありがとうございました!
。。。
・山本雑記
とにもかくにも実力かね。
アピールの仕方もかなり大事だが、実力あればそれで注目されるだろう。
まー、ゼロアピールだと全く知られないことになるから、完全なゼロにはしない笑。
必須度高いてか必須は実力かと。
アピールも勿論したいが、それをする抵抗もなんだかんだ自分はある。でも強くなりたい気持ちはスーパーある!
アピールとレベル上げの頑張りならレベルかな。
もっともっと速く!
、
スクワット、ハンドスタンド、ブリッジ、
・本日のYouTube
Apex。ヒューズでハンマーとれた試合。
・自主練
売る。喫茶店でジューシーパープルを使った飲料を出す。
紫スムージー。他のフルーツなども加えて飲みやすくもしておく。
紫系の栄養をチャージングしたい人に向けて。
、
寒くなるほど色が全体的についてくる模様。ストレスが増してるからかな。冷たい空気の負担から。生命の危機を感じて栄養を凝縮。そこに色素成分が高まって色アップなのかのう。適応力が働いた形でしょうか。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!