空芯菜 効能

あじゅー!(スウェーデン語、さようなら。ノルウェーと同じようです)。

雨がザアザアと降ったりしつつも、中々暖かいですねー、今日は!

過ごしやすい日を楽しみつつ、すぐまた冷え込むと思いますから、油断せずしたいところ。。

はいっ、本日は「空芯菜」について書きます。くうしんさい。空心菜?。クウシンサイ。エンサイ。雍菜。ヨウサイ。朝顔菜。あさがおな。

茎の内部が空洞になっている緑の葉野菜。

ストローみたいな茎となり、葉っぱを細長い感じ。

食べた記憶はあまりない?ですが、葉っぱはヌメリ気、茎はしゃきしゃきした、食感が楽しそうな野菜とのこと!

こちらは、フィリピンやタイなどの熱帯アジアが原産と言われます!

昔から食べられていたらしいのですよー。

日本には、いつ来たかは不明とされますが、沖縄で主に栽培されていたそう!

炒め物として食べるのが良さげ!味つけは濃いめが合ってる模様っ!

はてさて、栄養はー、、

1束がだいたい150gです。それで、約15kcal、タンパク質は約3.3g、脂質は約0.15g、糖質はほぼ0gとのこと。

緑の葉野菜は、低カロリーの傾向で、糖質がとっても低いのですが、その中でも「空芯菜」はほぼ無しということで、糖質制限にとっても優秀かと!

勿論、糖質制限でなくとも取り入れたい食材っ!

ビタミンやミネラルはというと、貧血対策の鉄分や代謝に関与するビタミンB群など色々含みますが、特にβカロテン、食物繊維が多いです。

βカロテンは、抗酸化作用を持つため、活性酸素の害を抑制し、美容や健康作りに有効です。

それに、光に対する目の調節機能にも関わるので、眩しさをコントロール、夜間など暗いと見辛くなる夜盲症(やもうしょう、鳥目、とりめ)の予防にも!

食物繊維は、主に不溶性食物繊維を含みます。

噛みづらいため、咀嚼を促し、血糖値の急上昇を抑えたり、子供の顎の発育サポートで歯並び良くしたり!

それと、保水性が高いので、水分を吸収して膨らみ、腸を刺激して便通よくする整腸作用などもありますー。

あんま食物繊維のことは書くこと少ないかもしれませんが、基本的に他の野菜類も豊富です!

まとめ

抗酸化力、腸内環境の改善や血液の健康などに良い、栄養満点な夏野菜!

謙虚というのは、なんか魅力ある人の要素の一つですよねー。多分。

といっても、強い人、自信満々の人が謙虚なのが魅力的でしょうかな!

自信が皆無で、偉そうにしない、威張らない、謙虚は卑屈とも聞きます、、

まあ、人様に見せられるような自信あるものがなくて、謙虚はまあいいのでは?と思いますけど、うーん、ネガティヴなのが良くなさそう。

世の中色々ありますから、愚痴や弱音を吐くのもアリかと思いますが、、

なるべく前向きに…!笑

なにか簡単なものでもというか、ハードル下げて、なにかを継続するのとで、自信が芽生えてくると思います。

動くことで自信が後からついてくる。

そして、他の人たちも温かく迎え入れていきましょ!笑

他人の批評などに対する耐性こそ、自信をつけていったりすることが大事かのう。。

では、おかげさまです。また明日っ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA