#1254 ピークファイブ 免疫強化 暑さに強き緑オクラ

2021/10/16/Saturday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

レベル上げ。

最初は上がりやすい。

慣れないことに取り組み、知らないことだらけで、学びが多い。

けど、慣れてくると知ってることが増えたり、いつものやりやすいことをやりがち。

そうなると当初より伸びにくそう。

自分は何を知ってる?、何ができる?。反対に知らないことやできないことは何か?

自分に合った課題を見つけてさらに伸びてきましょ!

というわけで本日は、温度の基準で伸び代異なる!?、「ピークファイブ」をご紹介っ。

・ピークファイブ 特徴

[暑さに強く寒さに弱いオクラ]

五角形の緑オクラ。

表面のイボイボはあまり発生しないとされる。

厚みがあり食感よく粘りも楽しめるでしょう!

原産地は、アフリカの様子。

気温が10度以下では育たないという品種とのことっ。

旬は、夏秋。

ネットで種が買えそう。

耐暑性は高い!

・ピークファイブ 食べ方

[トッピングして見栄えや味わい変化も]

生から加熱まで活用しやすそう。

サラダ、茹で野菜、炒め物、揚げ物、煮物、スープなど。

個人的には煮浸しが特に好き。ネバリがやや残りつつも箸でつまみやすい印象。

スープとかもいいけど、食べにくいかも笑。まあスプーンの使用ですかな!

単品や他の品に合わせたりっ。

食べるタイミングは、食事の前半。

先発で食してよさげ。

血糖値の急激な高まりを抑制し、メタボや糖尿病予防!

・ピークファイブ 栄養 効果 効能

[免疫を高めて体調ケア]

ノーマルおくらから予測。

100gあたりおよそ15kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.2g、糖質は約1.5gほどかなーと。

べらぼうにヘルシーな食べ物だと思われる。脂肪がつきにくくもカラダづくりの栄養は多めでしょう!

ビタミンやミネラルなどの成分は、疲労回復のビタミンE、C、骨を丈夫にするカルシウム、マグネシウム、ビタミンK、血圧ケアのカリウム、代謝アップのビタミンB群、モリブデン、マンガン、便秘予防の食物繊維、貧血対策の銅、鉄分など含むと考えられます。

あとは、βカロテン、ペクチンあたりっ。

βカロテンは、粘膜の健康を保ち免疫機能をサポートする。

風邪予防!

あんど、抗酸化作用で老化に抗うッ。

ペクチンは、水溶性食物繊維の一種。

腸内環境を整え免疫力を向上させ、感染症予防を助けるでしょう!

さらに、血糖値や血圧の上昇を抑え、糖尿病や高血圧対策にもよろしい。

※以前の記事でネバネバ成分としてムチンを書いたりしましたが、植物性食品のネバネバはムチンではなく、ペクチンなどのようです。申し訳ありません。ムチンはうなぎとか!

結論〜免疫強化し元気づくり助ける、暑さに強き緑色オクラ〜

βカロテン、ペクチン、マグネシウムなどの栄養素により、目のケア、お通じ補助、足をつりにくくするのにナイス。

涼しい地域での栽培はビニールハウスなどの活用、ピークファイブ!

こんな人にオススメ

・体調管理を食材でカバーしたい者

・ビューティフルエイジング志向の人

・ねばねばを食卓に加えたい方

など

市場性能高しっ。

ありがとうございました!

。。。

・山本雑記

テーマは。

来年は今年はとかより、その都度テーマ決めておきたい。

なにかの区切りタイミングからでもモチベ上がるならいいけど、明日から本気出す系なイメージあるので、思いたったが吉日のがよきかな!

まあ、常に意識すべきことはずっとでいいと思うが、期限も決めて集中して行うこともよいでしょう。

もっともっと速く!

スクワット、ブリッジ、ハンドスタンド、背筋腹筋、

・本日のYouTube

アルカプ。マブカプ3。バージル。

・自主練

売る。飲食店でピークファイブ使った品を出す。

冷やしそばで山芋と合わせたものを。

ネバっと爽やかにエネルギー得たい人に向けて。

寒さに弱いみたい。温度が10度より高くないと成長しないそう。暖かい環境の植物なのでしょう。アフリカあたりが原産の様子。そこは寒いより暑い方なイメージある。生まれ育ちの特性はブレないのかのう。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA