クワ ヒリ!(スワヒリ語、さようなら)。
米中貿易のうまくいかないこととかによる?株価急落メリークリスマス!
はい、暗闇でテーブルの奇襲、いや、待ち伏せによって、脛(すね)を強打した山本です。
激痛は息止まりますね。ダウンを喫して、10カウントKOの形。。
痛みを抑えるのに、アドレナリンとか分泌されると血管が収縮して、ストレスを感じますな。
痛いけど、そういう時こそリラックス!…できれば苦労しません。
色んな痛みがある中、まだマシな方だと思いますが(それでも痛い!)、こういう機会で訓練しときましょう←
しばらくすると、鈍痛のようになるので、やはり冷やして炎症を抑えるといいですー。
腫れが引いたら、今度は温めることで血流を良くして回復を促す流れ!
まー、最初から温める作戦もいいみたいですけどね、、
ただ痛みを感じやすいので、気持ちよくするなら冷やすのが先じゃな。
ただ経験上、選ぶなら先冷やす方がオススメです!
世の中何が起こるかわからないことを再認識…。当たり前のようで、当たり前じゃない。諸行無常で知らず知らずの内に変化している。
日々感謝と刹那の連続を大切に、、
できれば強い笑。
いって〜、本日は「菊芋」について書きます。きくいもりアメリカいも、トピナンブール、ぶたいも。エルサレムアーティチョーク。
生姜のような、茶色と白っぽいイモ類。
黒酢付け?のようなもので、食べたことありますが、中々美味くて好き。
食感は、固めでカリッと食べれる。
原産が北アメリカとされ、アメリカ先住民の貴重な食料だったらしいです。
そうなると、先住民の歴史的に12000年は前から食べられていたかもしれませんねー。
日本には、江戸時代(1603〜1868年)の後半頃においでなすった模様!
まー、あんま食べる機会少ないかもしれませんが、もし食べれそうならどうぞ!オススメです笑。
それでは、栄養について、、
一個あたりおよそ50gで約20kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約4gとなります。
芋類としては他のものより結構低カロリー。というか、単純にカロリー少ないですね!
ヘルシーな主食になりそう。
ビタミンやミネラルは、代謝サポートのビタミンB群、抗酸化力のあるビタミンCなど含有しており、特にカリウム、銅が豊富!
カリウムは、筋肉の収縮をサポートし、スポーツなど運動時の、痙攣やつることの発生を減らし、怪我予防、スポーツパフォーマンスアップに良いとされます。
そして、体内塩分濃度を調整して、余計な分を排出することで、ムクミ軽減、高血圧予防にも良さげっ。
銅は、免疫細胞の一つのマクロファージに関わる酵素を作る働きから、風邪予防に良い。
あと、抗酸化作用を持つスーパーオキシドディスムターゼ合成に必要であり、ヘモグロビン合成でも役立ち、貧血予防や健康、美容にもグッド!
他にも、イヌリンという水溶性食物繊維を含みます。
食事による血糖値の上昇を抑えたり、血液内のコレステロールを減らしたりと、糖尿病や高脂血症予防、減量に有効です。
なお、善玉菌のエサとなり、腸内環境を整え、便秘改善、免疫力アップ、むくみ軽減などにも期待されます〜。
まとめ
免疫を強化し、風邪対策、デトックス効果、抗酸化作用と、アンチエイジングにも優秀な食材!
おす、漫画好きなキャラシリーズ
鬼滅の刃
山本が良く泣く作品。
1→童磨(どうま)
2→煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)
3→冨岡義勇(とみおかぎゆう)
他にも好きなキャラは色々おりますが、特にはこちら。
では、お陰様です。またあしたっ!