ダンケ シェーン!(ドイツ語、さようなら)。
気まずい?空気を和ませるために、無理やり話をし始めたが、ただの、聞いてないのに勝手にアドバイスを始める野郎になった山本です。
まあ、やっちまったなということを自己認識はできてるからよしとしよう←
ごめーーーん!
無理に話そうとせず、その空気を楽しんだり、瞑想したりやれることをしよう。
相手は気まずいと思ってないかもしれんし!
これでもう、こらからはこういう状況は話さない!と数回の出来事で判断する必要は無いと思いますが、、
まー、自分が乗り気でないなら、干渉しなくていいかな。。
イエス、今日は「ランブータン」について書きます。らんぶーたん。トゲレイシ。
赤い里芋というか、毛がモジャついてるフルーツ。栗みたいな風にも見えます。ウニか?
マレー語の毛を意味するランブート?から名前が来ているそう!
食べたことないですが、そのイガグリな皮の下に、ライチのような白っぽい果肉があります。
さわやかで、甘酸っぱいようです!
美味そう…。
原産地はマレーシアなどの東南アジアとなり、人気があるフルーツとのことですから、結構歴史あると考えます。
2000年以上だと予測!
日本にいつ来たかはわかりませんが、持ち込みできない?
通販や現地での購入が主な入手方法かと!
そして、栄養はというと、、
100gあたり、およそ70kcalで糖質が約16g、タンパク質や脂質は定かではありませんが、1g以下だと思います。
カロリー控えめ!果物らしく糖質多め!
ビタミンやミネラルは、ビタミンCやカルシウムが多いとされますよー。
ビタミンCは、コラーゲンの合成をサポートすることから、血管の弾力性を保ったり、肌のハリのためだったりと、健康や美容にグッド。
持ち前の抗酸化力によって、活性酸素から身体を守護り、動脈硬化やガン予防にもなるかと期待されておりますっ。
他にも粘膜を強化する働きを持ち、風邪予防にもオススメ!
カルシウムは、骨作りに必要で、骨粗鬆症予防に!
あと、精神安定剤の役割を果たし、メンタルを落ち着かせる効果。
それと、代謝を上げて減量効果の可能性も秘めています。
ただ、イライラするのはカルシウム不足というのは嘘らしく、、
牛乳飲んでイライラ解消するのは、空腹感を満たしたからとかなんとか、テレビでやってたような、、
お腹減りのイラつきはカルシウム関係なさそうに見えますが、筋肉の動きをサポートしたりするので、神経に関係するとされますから、精神安定には関わると自分は思います。
まとめ
抗酸化作用、骨や血管の健康を保ってくれるアンチエイジングに良さげな果物!
ふむ、生牡蠣摂取から、60時間以上経ちましたが、発症はしていない模様!
まあ、平気かな?
また牡蠣料理は食べようと思ってますが!笑
加熱処理したものをですね〜。
貝類はそこまで好きではない。
好きとは言いたい。貝が好きというと大人っぽいイメージなので。。笑
うどんより蕎麦、寿司は貝が好きとかは、イカしてますねっ!
蕎麦はとろろ蕎麦、貝はホタテや牡蠣、、
トータルでは、うどんや他の魚介類が好きな傾向の山本でした。。
健康的には、魚介類は全体的にとてもオススメです。
マグロや鮭などのライフサイクル長い魚は、水銀などの有害物質を体内に蓄えやすいから、控えた方が良いと言われますね。
特に、妊婦さんは抑えた方が無難!
まー、それでも個人的にはその害より、魚に含まれているオメガ3などの栄養による効果の方が高いとされるので、魚介類は結構良いと思いますが!
うどんと蕎麦は蕎麦のがカロリー高めですけど、栄養価が高く、タンパク質なども豊富で、血糖値が急上昇しにくいので、蕎麦のが健康的かと!
10割蕎麦がベストですが、7:3でも良いかな?蕎麦7の小麦のつなぎ3。
小麦は美味しいですからのう、、
食べる頻度や量など調整して、人生の食の楽しみと健康をバランス取っていきたいところ!
まあ好きなように食べることで、ストレフリーで逆に健康だったり、気を使うことがストレスになったりして、これまた逆に不健康になったり、本当に健康なの?
とかって、思いそうですが、少なからず健康を害するリスクは減ると思うので、健康重視なら食べ物をなるたけ選びましょ!
バランス良くってのは、よくあるパターンかもしれませんが、簡単かつ難しい、何事にも言える大事なことと思います。
極端が最強と思ったり、真逆もできるとかが無敵とも思ってますが、行き着く先はバランスだしょうかなぁ。
まー、とりあえず最強そうなものを目指しますが笑。
では、おかげさまです。また明日っ!