グラッツェ!(イタリア語、ありがとう)。
適度に我慢して、脳の前頭葉を鍛える。
集中力や想像力、決断力などに大事。
手軽な快感注意。
むくわれない努力をして、これはむくわれないなと気付ける喜び!
前向き過ぎるか?笑
もう、山本メモって感じです。
全然ブログを見直さないけど!
ふいー、本日は「ルバーブ」について書きます。るばーぶ。食用大黄。だいおう。丸葉大黄。
フキ似てる見た目の植物。濃い緑の葉っぱを持つ。
赤く太めの茎てか葉柄部分を食す。
葉っぱはシュウ酸か多く、中毒症状など良くなさげなので食べない方が良いそう…。
なんやかんや、こちらは食べた事ないですのう。
漢方薬の大黄の一種とのこと!
サラダとして食べたり、ジャムにが主な模様。
原産地は中国やロシアとされます。
今から4000年以上前から活用されていたらしく、超歴史ありますな。
ヨーロッパでも栽培が良くされているようですぜ。
ジャパンには、明治時代(1868〜1912年)には伝わったみたいですけど、定着せず。。
まー、色々来てるでしょうし、選ばれるには、運か?食べやすさとか見た目の好み?
それでは、栄養について、、
一本あたりおよそ80g、約15kcal、タンパク質は約0.55g、脂質は約0.1g、糖質は約3gとなります。
低カロリー糖質も少ないです!
ビタミンやミネラルは、神経の鎮静に役立つカルシウムなと含み、その中でもビタミンKやカリウムが豊富。
ビタミンKは、運動などによる出血を伴う怪我の止血を助けます。
擦り傷などの回復を早める!
なお、怪我とかなら止血効果ですが、そうでないなら血流を良くしてくれるので、目の下のクマ改善にも良いとされまする。
それと、骨作りにも有効で、骨の健康に大事なビタミン。
カリウムは、余剰な塩分を体内から排出することを促し、高血圧予防やムクミ対策にもグッド。
筋肉機能のスムーズさを助け、痙攣などの防止、スポーツパフォーマンスアップにも良しっ。
他にも、肉の消化をサポートするようで、タンパク質消化酵素がありそうですね。
胃もたれ対策にもっ!デザート的な?味というより、フォロー役として?
まとめ
スポーツの動きや怪我予防をサポートし、血行促進、骨粗鬆症予防にも良い、低カロリー食材!
いやー、お菓子の欲求はマジ消し飛びましたねー。
控えられるようになってから、食べてしまった時があっても、その日はそれで止められ、次の日も抑制できていたので、とてもナイス!
今では、食べたい気持ちもほぼ無いですね。見ても大丈夫。食べても、1日くらいならなんとかなるはず!2日連続だと戻りかねないか?
食べてない分、久々に食べると、美味さよりも、身体の異変を感じそう。。
血糖値の急上昇による眠気やだるさ、味覚が正常に近づいて?の甘みを感じ過ぎたりで、もういいやできるはずっ、、
普段食べてれば、耐性がついてなんとかなりそうですけど、だからといって、身体に問題ない訳ではないと思います。
むしろ、知らず知らずに蝕まれそうな。。という考えの持ち主。
美味しさと健康などの両天秤?を考えて、お菓子と付き合うのがいいですね。
実際美味いですし、ただ自分の目的としては食べない方が絶対いいっ!って感じ。
とまあ、発信源として微弱ですが、一応フォローのコメントをしとく山本。歳をとりましたな…笑。
そんでもって、次はラーメン欲求(松壱家)がヤバイですね、、この辺との闘いは本格的にせんとアカンくなってきてます。
昨年の12月頃からソロラーメンを抑制しつつも、食べたい欲求は収まらんっ!
食べれば、またハマるでしょうな。依存!リバウンド!!
けど、松壱家限定ですけど。。他のラーメンは別に平気。
というか、ようやく戦える、その段階には、とうとうこれたか!と。。
大分以前よりなんとかしたいとは思ってましたが、お菓子よりはマシとかと、自分に良いように解釈し、納得させてましたからなぁ。
結局、ラーメンプレイも個人的にはオススメではないので、対応必須!
食べなくとも、ラーメン欲を消さないとストレスフリーでないですからな!
兎にも角にも、ソロプレイせんで、欲求消えるまで耐えろ!
誰かと食べる分にはまあいいとして、ライスやスープ完飲とかはやめるべきやな。
対応の仕方は、わかってるつもりなので、理性に勝ちたい。メンタルコントロールが全てかな。
環境はもう別にいい。
欲が減ったら、楽しくなくなる?無くしてから考えます笑。
まあ、他の欲はありますしっ!
では、お陰様です。またあしたー!