2021/12/02/Thursday
きまえよく、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
ハイリターン!
行った結果の恩恵がでっかい。
その行い、行動のリスクというのもある。
リスクリターンが合った行動を繰り返した方が、戦いでの勝率はよいですかな。
しかし、駆け引きをする上では、ずっと理にかなったことばっかりではいけなそう。
相手の気持ちも考えて、行動のバランスを。
というわけで本日は、ビッグ!サイズが大きいブルーベリー、「チャンドラー」をご紹介します。
・チャンドラー 特徴
[味わいもサイズも素晴らしきブルーベリー]
最大サイズとされるブルーベリー。
500円玉クラスの大きさが当たり前!?
食べがいあるそのサイズ感に、ほどよき酸味と強き甘みで美味しさもよいとのこと!
原産地は、アメリカかな。
ノーザンハイブッシュの一種。
旬は、夏。
通販にて苗木が買えるでしょう。
スーパー人気ある品種!
・チャンドラー 食べ方
[食べ応え力高いビッグブルーベリー]
その大きな一粒を生食でいただく。
ヨーグルトやアイスクリームにトッピングしたり、パウンドケーキなどの材料とするもよし。
勿論、ジャムやスムージーにも!
まあ、その超大粒を堪能するならやはりそのまま食べるがよさそうですね!
食べるタイミングは、空腹時。
果物系は消化がスピーディーな方だと思います。しかし、胃に他の食材があると消化の妨げになりやすいかと。
空っぽ状態で栄養補給!
・チャンドラー 栄養 効果 効能
[タフな血管育成に]
ノーマルブルーベリーから予測。
100gあたりおよそ40kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約9.5gほどかなっと。
お菓子代わりとしては、クッキーなどよりだいぶヘルシーになるフルーツでしょ!
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝向上のビタミンB群、モリブデン、マンガン、貧血ケアの銅、鉄分、血圧コントロールのカリウム、免疫力アップのビタミンC、デトックス助ける食物繊維など含むと考えられます。
あとは、アントシアニン、ビタミンCあたり!
アントシアニンは、ポリフェノールです。
血管の保護や強化に働くとされ、動脈硬化予防によきかな!
そして、抗酸化作用や抗炎症作用も持ち合わせるため、ビューティフルエイジングや激しい運動での筋肉痛対策にもグッド。
ビタミンCは、こちらも抗酸化力があり、老化予防に役立つ。
かつ、コラーゲンづくり、疲労ケア、抗ストレス作用、免疫強化といった色々と心身にいい!
結論〜丈夫な血管づくりをサポート、大きさ最大レベルで味も素晴らしいブルーベリー〜
カリウム、アントシアニン、ビタミンCなどの栄養素で、ナトリウム排出、アンチエイジング、感染症予防にナイス。
ブルーベリーの中でも規格外なポテンシャル!?、チャンドラー!
こんな人にオススメ
・健康的な血管にしていきたい者
・若々しくありたい方
・食べ応えあるブルーベリーを食べたい人
など
実る果実量は少なめかつ、栽培はややむずい?
ありがとうございました!
。。。
・山本雑記
切り替えの意識は常々。
これは実質改善力かなと。
このプランでいく!というのがうまくいかなかった時に、その次の対応に集中する感じ。
あれ?こう考えると違うか笑。
いや、意識を切り替えるのは改善だろう!
その後の反省の方が改善イメージ強そうだけどね。
もっともっと速く!
、
スクワット、ブリッジ、ハンドスタンド、
・本日のYouTube
引き締め体操。お尻。
・自主練
売る。喫茶店でチャンドラーを活用した品を出す。
レアチーズケーキにワンポイントとして乗せる。
目立ったフルーツ付きのスイーツが食べたい人に向けて。
、
果実自体の収穫数はマイルドの様子。一粒一粒がとてもビッグだからかね。育つための栄養がたっぷり必要そう。一粒にまかなわれる栄養が多いからこそ数が実りにくい。実る部分も少なめなのだろう。栄養がガッツリ必要なのがわかってるから元々少ない状態に適応されてるのかのう。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!