#1312 グランドーム 免疫強化 中晩生の耐湿性あるブロッコリー

2021/12/13/Monday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

冷え込み。

暖房などの環境や衣服、食べ物、飲み物によるカバーなどで抗い、快適性近づける。

運動や冷水シャワーなどで元を強くする作戦もあり。

それぞれをその人のモチベーションに合わせて、やりやすいことを取り入れヌクヌクできるといいですのう!

それに、心頭滅却で火もまた涼し。てことは寒いのにもいけるか!?

パッション滾らせたり、暑そうな言葉の連想?

というわけで本日は、球場などのドームはあったかそう、「グランドーム」について書きます。

・グランドーム 特徴

[耐湿性よき中晩生品種なブロッコリー]

中晩生タイプのブロッコリー。

種まきから4ヶ月くらいでの収穫とのこと。

茎の歯応えと、花蕾のやわみを、ほんのりした甘さで楽しめるでしょう!

原産地は、日本。

神奈川県に会社を置く、株式会社サカタのタネで作られたのかなぁ。

旬は、栽培環境によりつつも、春や冬かね。

ネットにて種子が買えそう。

湿度に強く、肥大性もよろしき!

・グランドーム 食べ方

[歯触り変化は調理でやわらかく]

新鮮なら生でもいいでしょう。コリコリ食感が強まるかと!

まあ、基本的には茹でたり、炒めることが中心だろう。

肉やパスタ料理、スープに加えたり、サラダにも合わせやすい食材!

食べるタイミングは、食事の前半。

野菜の中でもより早めに攻めてもよろしいかとっ。

食べ順意識し血糖値をコントロールすることで、糖尿病予防、メタボリックシンドローム予防!

・グランドーム 栄養 効果 効能

[免疫を強くして健康守る]

ノーマルブロッコリーから予測。

100gあたりおよそ25kcal、タンパク質は約4.5g、脂質は約0.5g、糖質は約1gほどかな〜と。

カロリーは低いと思われる。そしてタンパク質が多めな緑黄色野菜!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、マンガン、骨作りのビタミンK、カルシウム、マグネシウム、疲労回復のビタミンE、貧血予防の鉄分、モリブデン、銅、血圧コントロールのカリウム、目に優しいβカロテンなど含むと考える。

あとは、食物繊維、ビタミンCあたり!

食物繊維は、不溶性がメインだろう。

腸の動きを促し、お通じをサポート!

腸内を整えることで、免疫機能が高まり風邪予防になるでしょう。

ビタミンCは、抗酸化作用があり、老化予防に貢献します。

そして、免疫力アップや抗ストレス作用もあるため、感染症対策にもグッド!

水溶性ビタミンですから、茹で過ぎないでいただきたい。あとは茹で汁も利用できると摂取しやすいでしょう。

結論〜免疫強化で体調ケア、耐湿性を備える中晩生ブロッコリー〜

βカロテン、食物繊維、ビタミンCなどの栄養素から、アンチエイジング、便秘予防、疲労リフレッシュによきかな。

濃厚緑色の栄養たっぷりヘルシー野菜、グランドーム!

こんな人にオススメ

・免疫機能を向上させたい方

・減量中の者

・ビューティフルエイジングしている人

など

秀品率高い様子!

ありがとうございました!

。。。

・山本雑記

アレンジ。

自分のできること、与えられたものでの工夫。

今の自分で試行錯誤。

まあ、理想目指して強化もしていきたいが!

成長する、強くなるなら、効率も意識。

そうなると、いかに楽に効果的にレベルアップできるか。

頑張ることが正義のようで、そうでもなかったり?楽するのをポジティブにとらえる!

もっともっと速く!

スクワット、ハンドスタンド、

・本日のYouTube

自然見て健康へ。

・自主練

売る。飲食店でグランドームを使用した品を提供する。

茹でたものをたっぷり敷き詰め、上に肉もガッツリなもの。

糖質抑えつつカラダづくりしてる人に向けて。

秀品になりやすい模様。形などの揃いがいいみたい。栄養バランスが整いやすいのかね。安定した成長。バラつきの少ない品種作りを目指したのかのう。栽培が報われやすくなるようにかも。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA