#268 ローリエ 効能

2019/03/11(月)

ちは。

知ってること、日々感じたこと、思ったことを前説後説に入れつつ、なるべく役立つようにしようとは思ってるはず?な山本です。

今日は、東北大震災から8年ですね。

言えることは、今でも、避難生活などベリーハードな日々が強いられているのは、大変に思います。

あの時の揺れは神奈川でもかなりビビりました。震源地の方は、想像を絶します。。

けど、そう思うには思うけど、助けられる訳でもありません。

なので山本は山本で頑張る。それぞれのどんな理由であれ事情があるので、頑張りたい、頑張るざるを得ない時は頑張りましょう←

あと、モンハンが15周年ですね。

言えることは、秋頃の超大型アップデートでG級とか出る頃に復活するかなぁ。。多分、、

時間が大切とは言っても、中々常にしにくいですね。

色んな経験、出来事によって、頭だけでわかっていたことが、それ以上に理解でき、そうなると違うのかな。

意識して過ごしていきたいところ。

あっという間に、1年経ちますからねぇ、まーそれでも絶望感はないか。ファッション絶望。

ままま、なので、言いたいことは、時間を大切にする意識を高めるために、なにか衝撃的な経験(良いこと、その逆でも)をしましょう!

運が必要とは思いますが、行動したり、しなかったりでも、何かしら世界は変化してると思うので、人それぞれタイミング違えど、きっかけはあるはず。

とまあ、なんか全力で生きたいならこれかな!

うむ、、色んな意味で難しい。書くことが、、

はい、本日は「ローリエ」について書きます。ろーりえ。ベイリーフ。ローレル。月桂樹。げっけいじゅ。

(ドラクエで呪いを解除するのにゲッケイジュというを使いましたなぁ。。)

緑の硬め、厚めの葉っぱ。ツヤツヤハーブ。

木の葉っぱですな。

こちらを乾燥させたものを利用する感じ。

関わりましたねぇ。

食べるものでもないですが、目にすることは多め。

カレーやシチュー、ミートローフなどの煮込み料理の風味付けがメインかのう。

あと、魚料理などの臭みケア、生薬やアロマオイルとかに使われるそうですー。

実家のカレーライスやハヤシライスで、よく入れられている印象!

あまり入っていないのに、ルーとセットですくってしまいがち、、

役には立っているはずだが、そんなことも知らず、むしろ邪険にしてたり、、

山本が浅かったですね。

もっと意識してすくえ、好きな具材を選べ、とか。

でも、まあ役割としては香り付けメインですか。食べる時は排除するのが正しいかと。

調理中にこっそり頑張って、完成した時には用済みのようになる。強いですね、、

感謝と拒絶。うん、天邪鬼理論は山本の理想。

原産地は、ギリシャなどの地中海沿岸地域となります。

今から2000年以上前から利用はされており、かなりっ!歴史を重ねています。

ギリシャ神話にも出演し、古代オリンピックでチャンピオンに「ローリエ」を編み込んだ王冠を贈呈されたりと、年季が違う。。

日本には明治時代(1868〜1912年)に伝わった模様!

続いて、栄養について、、

100gあたりおよそ300kcalくらい、タンパク質が約8g、脂質も約8g、糖質が約50gとなります。

まー、粉末タイプとしてで、量を使ってるからこのような高カロリーになってるんでしょうね!

ハーブ系あるある。

実際は食べることはまずなく、量も多くないので、実際超低カロリーと考えます。

ビタミンやミネラルは、βカロテンやカルシウム、鉄分が多いです。

βカロテンは、抗酸化力があります。

活性酸素という、運動、食事、排気ガスなど色んな発生元がある、老化の原因の一つがあり、その除去をしてくれます。

活性酸素は、一部は細菌をやっつけたりと免疫力に関わるので、そこは嬉しいですが、量が増えるとアンチエイジングの敵になる感じです。。

抗酸化力によって、細胞を守ります!

カルシウムは精神安定作用、骨や歯の強化、運動時などの筋肉の動きを助けて、痙攣などの怪我予防やパフォーマンス向上などに有効とされます〜。

鉄分は、冷え性対策、貧血予防、体内酵素のカタラーゼの材料となり抗酸化作用、有酸素能力のサポートなどに役立つミネラル!

他にも、リナロール、シネオール、ゲラニオールなどの成分を含有します。

その成分などにより、、

食欲アップ、血行促進、腎臓や肝臓の強化など内側をパワーアップさせます。

まとめ

料理に馴染み深い、身体を内側からサポートする香辛料!

まとめが雑なのは最近というわけでもないですな。←

そろそろ、カプコンプロツアー始まりますなぁ。。

寝不足という概念はないと思いますが、俗に言う寝不足の日々がきそうです笑

そして、今日家出るときに、飲み水を500mlペットボトルに移して、携帯して出発したつもりが、カバンに入っていない。。

なんのために、移したんだよ、、

移して、カバン内まで入れるをセットで!

さんきう。

では、おかげさまです。また明日っ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA