#1326 ローザビアンカ 高血圧対策 美しく大きいイタリアなす

2021/12/27/Monday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

ちょっぴりずつ。

目標までの道のりが破茶滅茶に長くとも、少〜〜しずつでも進んでいけば近づいてくる。

近づいてくるほど、むしろ達成速度上がるかも?

同じ50%でも、最初の50より残り半分の50のが早く達成できそうだったり。

気持ちの問題ですかね?達成が現実味出てきたとか、あと少しとかでテンション上がるやら。

まあ100問解くとか、何km走るとかで起きることかのう。

目標にも色んなのがあり、数値でわかりにくいものだとこうはいかないかね。

近づいてるかわからないというのは、モチベにも関わるでしょう。

なるべく進歩がわかるように、数字で表せるか?、具体的な課題設定してるか?

着実な進歩を!

というわけで本日は、外国遠いけど向かってればいつか着く!?、イタリア野菜の一種、「ローザビアンカ」について書きますっ!

・ローザビアンカ 特徴

[大きめで美しき見た目のイタリアなす]

ロッサビアンコ。

ライトパープルかつ白っぽい線が混じった美しいナス。

サイズは大きい系!

皮や果肉はしっかり硬めのようだが、加熱でねっとり柔らか食感な果肉になる様子!

原産地は、イタリア。

ずっしり感ある野菜。

旬は、夏。

ネット注文で苗木や種が買えそうです。

普通のナスの3倍とか!?

・ローザビアンカ 食べ方

[肉厚な果肉を加熱して喰らう]

アクが少なく、熱することでトロトロクリーミーな味わいになるそう!

焼きナスや田楽、ピザ生地のようにしたナスピザ、天ぷら、煮浸しなど。

サイズ大きいのでボリューミーに堪能できそうですなっ。

食べるタイミングは、食事の前半。

葉野菜を優先しつつも、ナス系も早めにいただいてよいでしょう。

血糖値の上昇を緩やかにし、メタボ予防、糖尿病予防、血管保護!

・ローザビアンカ 栄養 効果 効能

[高血圧防止を補助]

ノーマル茄子から予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約3gほどかな〜と。

低カロリー食材だと思われます。厚みあるので満足感得やすそうなのもダイエットにいいですね!まあ美味しくいっぱい食べてしまいやすいかもしれませんが、それでもヘルシーな分カロリーオーバーしにくいでしょう。

ビタミンやミネラルなどの成分は、骨をタフにするビタミンK、マグネシウム、カルシウム、貧血予防の鉄分、銅、モリブデン、抗酸化作用のビタミンE、ナスニン、代謝アップのビタミンB群、お通じ手助けする食物繊維など含有すると考える。

あとは、コリンエステル、カリウムあたりっ。

コリンエステルは、野菜の中でも茄子に非常に多く含まれるとされる成分。

交感神経に働きかけて、それを抑えるとのこと。

それにより、メンタルや血圧、睡眠などのケアにナイス!

カリウムは、体内のナトリウムの排出を促すミネラル。

血圧コントロールに役立つかと!

アンド、筋肉の痙攣予防やむくみの防止にも貢献するでしょう。

結論〜高血圧対策で健康守る、大きいサイズの美しきイタリアなす〜

カリウム、コリンエステル、ビタミンKなどの成分にて、足がつるのを防ぐ、骨粗鬆症予防にグッド。

マーブル模様がビューティフル、ローザビアンカ!

こんな人にオススメ

・血圧が気になる者

・ダイエットしている人

・野菜で鑑賞もしたい方

など

イタリア伝統野菜!

ありがとうございました!

。。。

・山本雑記

学び増し増し。

自分で関心を持つ、好奇心。

まあ興味ないことは興味持ちにくい。

だが興味ないことを、自分が興味あることに当てはめたりするといいかもしれません。

自分の好きなことのために、他のことから何かを応用できないか?など。

何気ない時でも工夫で色々いけるっしょ。

もっともっと速く!

先取りスクワットをしたため、あとは背筋腹筋2回とプッシュアップの予定。

・本日のYouTube

自然見て健康。ショート動画になっちゃった。短くて縦動画だとなるんだっけかな?

https://youtube.com/shorts/aMuv9miDnRQ?feature=share

・自主練

売る。飲食店でローザビアンカの料理を提供。

ステーキスタイル。

野菜で肉のようにダイナミックにいただきたい人に向けて。

加熱でやわらかくなる。防御の得意な要素の違いかね。衝撃とかに強めなのかな。熱するとその防御が崩れるとか。自然界ではないような加熱に弱い。知らないことにはすぐには適応しきれないのかのう。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA