#274 チャイニーズキー 効能

2019/03/17(日)

ボンジュール。

麻雀で、こっちを切れるのが良さげなのに、気持ち良さを優先しがちな山本です。

気持ち悪くなる恐れもあるのに。。

結果が良ければ正しい選択かといったら違ったり、、

勝つため、強くなるためには感情に打ち勝とうですね。

欲望のままに楽しむなら、心躍る方を!

まあ、選択が合ってるのか、そうでないのかは、知識必要なのですから、わけわからんとこを勉強したりですな。

結果が良いと気にしないですが、実は選択ミスしてたり〜。

まあ、謎なとこ優先だけど。

長期的に見て、そこを大切に。

前の、お菓子やめるみたいなことした時の、食べてしまったから、その日は好きなだけ食べてしまおうと暴走してました。

それだけに抑えれば、まだマシというか、ベストだと思うのですが、甘えましたな。お菓子だ(ry

自暴自棄。

お菓子による、血糖値の上昇とか添加物など、健康面に関して、控えた方がいいですから。

食べないことによるストレスが強いと、逆効果でもあるが…。

3日くらい耐えれば、結構いけました。まあ1日がマジでハードでしたが!

もう食べなくてもノーストレス!

バランス大事ですけど、本当に必要なものはなんでしょう?

部屋の掃除は怪しいですが、好みなどの断捨離を。

あ、食べたゴミとかじゃないですよ!笑。本とか漫画ですね。。

あのお菓子を乗り越えたのですから、新たな習慣も、、!

皆さまが日々元気で過ごしていけますように。

もす、本日は「チャイニーズキー」について書きます。ちゃいにーずきー。グラチャイ。グラチャーイ。チャイニーズキー。大葉ガジュツ。

黄土色で生姜のような部分から細長い、けど根っこにしては太いのが生えてる野菜。

中指薬指ばっかって感じ←

触手がバルクアップしたクラゲ←

ガイトートなどのタイ料理でよく用いられるようですが、あまりタイ料理を食べた記憶もないので、口に入れたことなさげ、、

生姜とミョウガをコラボしたような辛みがあるそうですぞ。

薬膳料理、カレーや炒め物、漬物、魚料理や肉料理の臭み消しなどに利用されているとのこと。

柔らかい部分があれば生食も可能らしいですー。

生姜とかのように、香味野菜とかハーブって感じですね。

原産地は、中国とされます。

そこからタイに伝わったようですー。

日本では、あまり見かけなさそう。タイ料理を食べて、風味を感じてきましょ!

そんでもって、栄養は、、

はい。よくわかりません←

ままま、ここ最近のマニアック?な食材シリーズでは安定ですね。

予測です。

メイン食材というよりは、サブ。風味付けなどですからカロリーは低そう。

生姜(100gで約30kcal)、ミョウガ(100gで約10kcal)であり、なんだか芋っぽさもありますが、そういう甘みなど含みませんから、これらのように低カロリーと考えますっ!

100gで30kcal程として、タンパク質が1gくらいで脂質が0gに近く、糖質が5g前後くらいかなと。

ビタミンやミネラルも不明ですが、味はミョウガも混じりつつも、見た目は生姜感強しのため、土感あり?も踏まえて、モリブデンやマンガンが多いと予測ー。

モリブデンは、鉄分の利用効率を高め貧血予防に有効となります。

そして、有害物質の分解にも関与するのでデトックス作用もありっ。

マンガンは、神経伝達を良くするので、精神安定によさげ。愛情が関係する中枢神経にも影響するようで、愛のためにも!?

あと、骨の石灰化を促し、骨の健康を守ったり、体内酵素の材料となって、抗酸化作用やタンパク質、脂質、糖質などの代謝を助けるとされます。

まあ、ニンニクなども効能凄いとされますが、ビタミンやミネラルというより、他の成分によるものが大きかったりします。

ハーブとかもそうですし、この「チャイニーズキー」もそうかなと!

ポリフェノールなどを多く含み、抗酸化力、ガン予防、整腸作用、解毒作用、咳止め、腹痛抑制、食中毒予防、口内炎対策などなどの効能があり。

まとめ

老化予防、体調不良対策など美容や健康をサポートする植物!

ストリートファイター5の大会、ファイナルラウンドは、ベスト8に日本人2人、アメリカ人が4人かな?

プールから強豪だらけ、はんぱない。

今シーズンはどうなるのでしょうねぇ。

キャラバランスも結構よさげで色んなキャラを見る機会増えてるのは楽しい。

対策など大変ではあるでしょうが、、

帰り遅くとも、明日とか早くとも、年末近くまで夜更かしタイムが続きそうです笑。

せんきう。

では、お陰様です。またあしたー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA