#1356 雪の妖精 エネルギーづくり 甘くレアなホワイトカラーとうもろこし

2022/01/26/Wednesday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております(そろそろ配信率上げると思います、深夜率も上がるかなと)。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

想像。

現実的、非現実的。

リアルにありそうなことを考えて対策準備したり、おとぎ話のようなイメージを楽しむもよし。

なにか目標立てるのも、短期的な細かい目標を立てた方が、成長を確認しやすかったりとモチベによいでしょう。

ただ、大きな目標はでっかくてよいかと。

イメージの手前で落ち着いてしまったりするので、なるべくらイメージの自分をハイパーおっきくしていいと思います。

限界超え超え!

というわけで本日は、妖精は夢のよう?、「雪の妖精(ゆきのようせい)」をご紹介!

・雪の妖精 特徴

[甘み強いホワイトカラーのレアとうもろこし]

白色の粒を持つトウモロコシ。

レアリティ高い品種とのことっ。

糖度が16度前後と甘みが強く、かつみずみずしさも味わえるそうです!

原産地は、日本。

北海道などで作られているようですが、数少ない模様…。

旬は、夏秋あたり。

ネットにて、期間限定購入ができるかと。

実質フルーツな甘み!?

・雪の妖精 食べ方

[フルーティーなとうもろこしを喰らう]

鮮度良ければ生でもいただけるっ。

ジューシーな甘みを手早く食す!

とうもろこしとしての定番は、茹でや焼きですかなっ。

かじりつくもよし、粒を取ってサラダなどにトッピングもありー。

それに、コーンスープでホワイトスープにできる様子!

食べるタイミングは、食事の後半。

野菜スタイルとしてでも、野菜の中でも後回しかな。むしろ甘み強いからこそご飯などの主食のように後半がよいでしょう。

食べる順序考えて血糖値コントロール!それにより、ダイエットサポート、糖尿病予防!

・雪の妖精 栄養 効果 効能

[エネルギーに満ち溢れる]

ノーマルとうもろこしから予測。

100gあたりおよそ85kcal、タンパク質は約3.5g、脂質は約1.5g、糖質は約14gほどかな〜と。

高糖度のためさらに糖分ありそうですが、おやつとしたらいつもよりヘルシーなお菓子代わりになるかね!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、モリブデン、血行促進のビタミンE、骨づくりのマグネシウム、味覚の健康守る亜鉛、抗酸化作用のビタミンC、貧血予防の鉄分、便通助ける食物繊維など含むと考える。

あとは、アスパラギン酸、ビタミンB1あたりっ。

アスパラギン酸は、アミノ酸の一つです。

エネルギー生成をサポートしてくれる働きがあります。

疲労回復に!

ビタミンB1は、糖質の代謝を促進してくれます。

ガソリンをしっかり活用してくれるように、動きやすさを高めることでしょう!

アクティブな活動の手助けッ。

結論〜エネルギーづくり助けてエネルギッシュ、レア度も甘み度も高いホワイトとうもろこし〜

アスパラギン酸、ビタミンB1、鉄分などの栄養で、疲労ケア、代謝向上、冷え対策によい。

粒のボリュームもある様子、雪の妖精!

こんな人にオススメ

・甘みのご褒美とともに疲労をリフレッシュしたい人

・白色の食材使いたい方

・甘いおやつの代用品探している者

など

糖度20度オーバーのものも!?

thank you!!

。。。

・山本雑記

あれこれ。

色々やって脳の刺激高め、脳の経験値マシマシかね。

飽きにくくすることは大事だが、かったるくも思いかねん!

休憩も挟むのが効率的。

あとは、色々やりつつもその中では特に重要性高いと思うことを中心に取り組むがよきかな。

それを微調整していくっ。

もっともっと速く!ポテンシャルもっともっとあり!

明日はプッシュアップ予定

・本日のYouTube

自然見て健康

・自主練

売る。喫茶店で雪の妖精を用いた品を出す。

バニラアイスにナッツと雪の妖精の粒をトッピング。

香ばしさと強い甘みに食感も楽しみたい人に向けて。

希少度高し。生産量が少ない。育成する人があまりいないのかも。手間暇かかりやすいとか。生育環境の整えや収穫の難しさとかかな。より作りやすい品種の方に無難にいきがちかもしれん。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA