2022/02/09/Wednesday
きまえよく、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております(そろそろ配信率上げると思います、深夜率も上がるかなと)。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
フィニッシュ!
最後の詰めやら。
何かを始める上では、なるべく雑でいいから踏み出すことが重要かと。
動くまでが大変だが、動けばそのまま歩き続けやすいでしょう。
ただ、仕上げの部分は丁寧さが必要になってくると思います。
終わりよければ全てよし!…かはわからんが、大体そうかも!?
というわけで本日は、大詰め感ある果物!?、「クライマックス」について書きます。
・クライマックス 特徴
[甘みが強く酸っぱさ特になさげブルーベリー]
ラビットアイ系ブルーベリー。
サイズ感は普通とされます。
高糖度でシンプルな甘みを味わえる様子!
原産地は、アメリカかね。
育成しやすいが、雨に弱い模様…。
旬は、夏でも7月頃。
多く実って多収!
・クライマックス 食べ方
[子供心を思い出そう]
生食でそのまま食べたり、スムージーやグラノーラに使ったり、お菓子に用いるとか!
フルーツの甘みをご堪能。
酸っぱさが特にない分、甘み重視。
メリハリのなさに飽きやすい?まあクセが無いからキッズがより好むかもしれない!
だが、甘いもんは美味いもんのひとつっ。酸味がないデザートなぞ色々あるでしょう!うーむ、ブルーベリーとしては…物足りなさとかあるのかねぇ。。
食べるタイミングは、空腹にて。
フルーツは胃がすいてる時こそスピーディーな消化が狙えると思います。
スピード栄養チャージ!
・クライマックス 栄養 効果 効能
[筋肉痛の和らげに]
ノーマルブルーベリーから予測。
100gあたりおよそ40kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約9.5gほどかなと。
甘み強いとされつつも酸味成分が少ないだけで、糖分が多くなってる訳ではなさそう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、筋肉痙攣予防のカルシウム、マグネシウム、代謝促進のビタミンB群、モリブデン、マンガン、抗酸化作用のビタミンC、便通助ける食物繊維、血圧コントロールのカリウムなど含むと考える。
あとは、アントシアニン、ビタミンEあたり!
アントシアニンは、ポリフェノールです。
抗炎症作用で筋肉痛軽減やニキビ対策になるでしょう!
抗酸化力もあるので、若々しさのためにもよきかなっ。
ビタミンEは、血流を良くしてくれる栄養です。
疲労回復によろしい!
筋肉痛の回復を促すのに、軽く運動し血行が良くして疲労物質を排出しやすくするので、食事によるリカバリーパターンも!
結論〜筋肉痛ケアで健やかな生活を、酸味ほぼ無く甘味は強いブルーベリー〜
ビタミンE、アントシアニン、モリブデンなどの成分から、ホルモンバランス調整、血管保護、貧血対策によい。
悲しみの雨耐性品種、クライマックス!
こんな人にオススメ
・運動後のカバーをしたい方
・ビューティフルエイジングしている者
・酸っぱみの無いブルーベリーが食べたい人
など
果実の熟すタイミングが揃いやすいっ!
thank you!!
。。。
・山本雑記
捉え。
起きた事に対してどう受け止めるか。
同じ起きた事でも、人による受け止め方は変わっていく。
こちらはよかったり、あっちはよくなかったり。
ポジティブ側とネガティブ側で世の中バランスを取っている?
立場の違いやら価値観やら。
なるべくプラスに繋げる解釈でいきたいぜお!
もっともっと速く!ポテンシャルもっともっとって引き出せる!
、
スクワット、
・本日のYouTube
自然見て健康
・自主練
売る。飲食店でクライマックスを使用したした品を出す。
杏仁豆腐にトッピング。
いつもの杏仁豆腐とデザイン性など変えたい人に向けて。
、
雨に弱いとされる。裂果しやすいみたい。雨に耐え得る防御が足りないのかね。果実は硬めのようなので皮部分があやしいのかも。外部の影響をまず受ける部分の耐性が不安なのだろう。梅雨対策とか一層大事。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!
ありがとうございました!