2019/04/11(木)
グッドアフタヌーン。
4月も中盤差し掛かりつつあるこの頃山本です。(豆知識2017年9月分追加)
過ごしやすい季節になってきますが、またすぐ暑い夏が来そうですね。今年が4分の1は終えたので、8月とかカミングスーンかなと。
とまあしかし、明日は寒いご様子。
昨日も冷え込みましたが、昨日ほどではないそうですぜ。
気温差にやられないよう、服装や室温など調整し、快適に過ごされると良いです。理想として、、
上着用意して、最低肌寒いレベルには抑えて、快適か、ミトコンドリア鍛える感じに!
本日は「うるい」について書きます。ウルイ。擬宝珠。ギボウシ。オオバギボウシ。ギンボ。山カンピョウ。アマナ。ウリッパ。
緑の葉っぱで、茎や葉に近いところは、白、黄緑カラーの山菜。
観賞用にもされるそうですが、食べる場合は、葉っぱがあまり広がっていない、若い時を利用するとのことっ。
少し縮こまってる感じです。
特にクセがなく、ネギのようなヌメリ、ちょい苦が特徴。アク抜き不要ですってー。
しかし、クセとは一体、、?ヌメヌメ感とか苦味とかってクセっぽいけど。。まー、好みが分かれるような特殊な香りのものとかをクセというのでしょうな!他の食材と合わせにくいとか!
そして、和え物や炒め物、汁物などで食べる模様。なお、軟白化栽培してものも存在し、生食ができ、よりシャキシャキ感も楽しめるらしいですぜ。
食べたことないけど、美味そうじゃ。。
原産地は、日本などのアジアとされます。
いつ頃から食べられているかはわかりませんが、山菜の中では、栽培がされている方で手に入れやすそうですな。
それでは、栄養について、、
100gあたりおよそ20kcal、タンパク質が約2g、脂質が約0.5g、糖質が約2gくらいとなります。
相当低カロリーです。低糖質でもあり糖質制限にも勿論オススメ。
ビタミンやミネラルは、目に良いβカロテン、抗ストレスのビタミンC、血流促進効果を持つビタミンE、高血圧予防のカリウムなど含有します。
他にもビタミンKやマンガンも多めに含有!
ビタミンKは、体内の血流を良くし、赤ら顔改善など美容サポートなどに有効であり、反対に出血に関しては、止血を助けるので、運動とかによる切り傷、擦り傷といった怪我からの回復を早めます!
そして、カルシウムの骨沈着を促進し、骨の健康を保ち、骨粗鬆症予防にもグッド。
ウルイにもカルシウムは含まれますが、微量なので、ジャコとセットの炒め料理、他の緑黄色野菜(小松菜、モロヘイヤなどの緑の葉野菜)と食べたり、他の魚介類、乳製品なども別に食べるとよろしいかと!
マンガンは、インスリン合成に関与するので、糖尿病予防にナイス。
あんど、皮膚や軟骨などの形成を助けたり、体内の抗酸化酵素の材料にもなるので、アンチエイジング効果、その他代謝などに関わる酵素作りにも必要のため減量サポートなど、様々な効能が期待されます。
まとめ
骨や皮膚などの身体の組織作り、抗酸化力、血行促進など、健康や美容にエクセレントで、かつ食べやすい、超ヘルシー野草!
学ぶ姿勢作り。
良いところを真似したり、悪いところを自分に省みるなど、全てを尊敬して、自己成長に繋げるとか。
前はそういう気持ちありましたけど、ちょっと変わった。その気持ちは持ちつつも、そういう得になるようにしようとか関係なしに、物事を単純に楽しむもいいなと思います。
学びも大事だけど、純粋に堪能できるといいなも。
うむ、同じ日は二度と来ない。
自分をより良くするきっかけ作りとか、レベルアップを意識すれば、様々なものの見え方が変わりそう。
別にやっても意味ないっしょ!って意識なら、まさに変わらなそう。
チャンスに気付かないとか。
気楽に生きるならそれもいいかな?うむ、気楽に生きるためにも貪欲さ必要?
まー、人それぞれ笑。
・こんさるやまもと
山菜アイスを売るなら?
女性向けに売り出す。アイス食べたいけど、体重や美容も気になる人へ。
ありがとー。
では、お陰様です!またあしたー!