#1433 湖水 胃腸守護 やわらかツヤよきサワー系きゃべつ

2022/04/13/Wednesday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

暖かみマシマシ。

このくらいあるなら半袖半ズボン系のがよさそうだ。

状況次第でよいもよくないも。

寒い時に薄着はハード。ミトコンドリア鍛えるためならありだが基本的には気分乗りにくいこと。

暑い時の厚着もハード。これは何が鍛えられるのだ?体温アップで免疫強化?まあこれこそいやだねぇ。

心地良さには基本はバランスのよさ。自己強化のためならややストレス感じるくらいがよいかと。

ものすごいストレスで、何か力が解放されることもあるが、なるべく避けたいところかね。

なにはともあれ、適したチョイスを。

というわけで本日は、湖は暑い季節のが心地よい?、「湖水(こすい)」について書きます。

・湖水 特徴

[ツヤよくやわらかなサワー系きゃべつ]

濃厚なグリーンカラーで光沢よきキャベツ。

大きくなりやすい様子!

食感は柔らかで、甘みあり美味の模様っ。

原産地は、日本。

会社が京都府にある、タキイ種苗株式会社で作られたのかね。

旬は、冬春です。

ネット注文で種子買えるかと。

サワー系品種!

・湖水 食べ方

[やわらかめで食しやすそう]

炒めて焼きそばやチャンポンの具材にしたり、生での揚げ物への添え物やコールスローに仕上げるもよしっ。

他にもロールキャベツ、お好み焼き、スムージーに使うもいいでしょう!

個人的には、柔らかめ版の品が好きなのでスープや漬物のキャベツいいですのう。硬めのはドレッシングとかの味付け欲しい!

食べるタイミングは、食事の前半。

先に食べ始めてもよい部類かと。まあもっと甘みのない葉野菜とかからいくが無難ですが。

血糖値の急上昇を防ぎ、糖尿病予防、メタボリックシンドローム予防に。

・湖水 栄養 効果 効能

[胃腸をいたわる]

ノーマルキャベツから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約1.5g、脂質は約0.2g、糖質は約3.5gほどかなっと。

甘みあれどヘルシーな野菜だと思われる。たっぷり食べてもカロリー抑えられそうですな!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝促進のビタミンB群、モリブデン、筋肉痙攣予防のカルシウム、マグネシウム、カリウム、貧血予防の鉄分、銅、骨づくりのビタミンK、抗酸化作用のビタミンCなど含むと考えます!

あとは、ビタミンU、L-グルタミンあたりっ。

ビタミンUは、キャベジンとも呼称される。

胃腸の粘膜の修復や胃粘膜の新陳代謝の活性を促すなどの働きがあります!

胃や十二指腸の潰瘍予防にっ。

L-グルタミンは、アミノ酸の一種。

腸や胃を保護してくれるとされ、胃腸の健康をサポート!

さらに、免疫力アップや筋肉づくりを助けてくれるでしょう。

なお、これらの成分は生食でいただく方が摂取しやすい!水溶性だったり熱に弱かったりなのでー。

結論〜胃腸守護で元気に過ごす、ツヤよくやわらか美味なサワー系きゃべつ〜

L-グルタミン、ビタミンU、Cなどの栄養にて、筋肉分解抑制、胃もたれ対策、風邪予防にナイス。

寒さに強い品種、湖水!

こんな人にオススメ

・胃腸の健康増進を図りたい人

・感染症にかかりにくくしたい方

・生食好きな者

など

多収穫が期待される!

thank you!!

。。。

・山本雑記

すぐさま改善意識。

修正していきクオリティ上げてく。

そのためにも目標、意識することなどを決めておく。

それを軸にして、どこが良かった、良くなかったを見極めて変える。

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

あとは背筋腹筋、プッシュアップ。

・本日のYouTube

自然見て健康

・自主練

売る。湖水を用いた品を飲食店で出す。

キャベツたっぷりなコロッケサンド。

コロッケとともにキャベツ攻めたい人に向けて。

作りやすいみたいです。肥大性よろしいからかね。寒い時期でもしっかり結球する様子。寒さで縮こまってうまく成長しづらくならないのかと。主に早春収穫品種だからとか。冬でも安定した栽培が可能なのだろう。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA