2019/04/20(土)
こんちにわっほい。
日中も夜も暖かい季節になって参りましたねな山本です。(豆知識2018年6月分追加)
けど、今日はちょっと涼しい?
むしろ爽やかな一日としてお過ごしください。
選挙カーが往来してますな。
走る自動車がみんな、選挙カーのようにスローペース、歩行者優先したりできると平和になりそうです。
渋滞しかねない?そこは譲れるでしょうし、みんなゆっくりなら余裕。
沖縄や宮崎などのような、時の流れが穏やかな世の中になり、むしろ交通安全効果?が加速!
みなさまの、毎日の健康を願います。
本日は「行者にんにく」について書きます。ぎょうじゃニンニク。山蒜。やまびる。アイヌねぎ。キトピロ。
白赤な茎の先に緑の葉っぱが付いている山菜。
にんにく感はナッシング。むしろほうれん草のひと束から引き離したような1つ1つ感。
食べたことはないですね。
ニラのような強い香りがあり、そしてアク抜き不要とのことで、すぐ調理できるそうです!
茹で料理、炒め料理がメインぽい。生食や山菜定番の天ぷらもキメれるみたい〜。
いいですね、ニラとかみたいな使い方、餃子、しゃぶしゃぶ、野菜炒め…。じゅるりなパターン!
そして、脱線します←
焼肉よりしゃぶしゃぶ派。肉も野菜も手早く食べれるし、追加の回転も速い印象。
プレイスタイルとしてポン酢です。ゴマだれはノーサンキュー。
山本御用達の鍋ぞうでのチョイス食材は、、
しいたけなどのキノコ類、春菊や豆苗などの緑系、そしてタマネギやネギニラ、おろしニンニクといった硫化アリル系、ミニトマトやパプリカとかのビタミンCやカラーバリエーションローフード系、大根おろしや人参おろしといった薬味系、豚肉メイン、水はほぼ飲まない、アイスは卒業してるがタピオカアイスなどはかなり気になる。
最初野菜持ってくるのは定番ですが、その後が肉だらけになりがち。
お店へのダメージ?はすまん必要経費として、あわてず肉を頼まず、野菜をしっかり補充していく方針。肉もガッと頼まず、少しずつ。肉は逃げない。
スープは特に意識なし。付き人と相談。少し辛い系のにしたい気持ちは忘れろ。
中華麺とかをしゃぶしゃぶで食べると、めちゃんこ美味いのですが、よく忘れる。まあいいかな。
辻堂テラスモールでの美山ではよく食べてた、素晴らしい。増量にもグッド!
鍋奉行ではない、けど、持ってくるのは野菜の分担は指示を出したり?鍋先輩くらい?
まあ、あんまぐちぐち言うわけではないですと、こんな奴らは口を揃えて言うんですなぁ。。
うーん、客観的に見ても、そうでもないはず!健康うんちく飛び出すとかでしょ!
はい、これくらいにして、戻ってきます。。
「行者にんにく」の原産地は、日本などのアジア圏あたり。
北海道のアイヌの人たちがよく食べていたとのこと。17世紀(1601〜1700年)くらいからで、まあまあ古くから利用されているようですー。
ただ、乱獲野郎?女郎?の手により数が減少してしまい、栽培物が増えたご様子。。
栄養価も高くて、美味いとかで目をつけられてしまいましたか、、
それもかと思いますが、種子から成株になるまでに5年以上もかかるそうですから、それも知らずにゲットしてたら、全然見かけなくなってしまったのかなと。
悲しみ。。
ですが、栽培などで増やそうと試みているのは素晴らしいです。ありがとー。
そんでもって、栄養はというと、、
100gあたりおよそ30kcal、タンパク質は約3.5g、脂質は約0.2g、糖質は約4gほどとなります。
しっかり低カロリー食材。
ビタミンやミネラルは、代謝に関与するビタミンB群、抗酸化力や目の健康に良いβカロテン、貧血予防の鉄分&銅など色々含有し、その中でも特にビタミンCやKが豊富と言われます。
ビタミンCは、抗酸化作用があり、老化原因の一つとされる活性酸素の除去を行う働きをし、アンチエイジングをサポート!
抗ストレスにも必要であり、ストレス社会に生きる人々の強い味方にもっ。
アンド、コラーゲン合成や粘膜強化により、関節痛予防や美肌作り、風邪予防など万能ビタミン!
ですが、水溶性ビタミンのため、できれば生食で食べたい。けど、茹でたり、炒めたりのが美味そうだから、サッと調理とかで!まあ全滅するとは思わないですから、あまり気にしなくてもいいと考えます。てか、生食も調理も両方でいただきたいところ!
ビタミンKは、切り傷などによる出血を止めることに関わり、怪我の回復を助けます。
運動や家事などによる、怪我対策になりますね。
それに、骨作りにもグッドですから、骨を強くして骨粗鬆症予防などの健康サポートにもよろしい。
他にも、硫化アリルなどの成分を含みます。
それらにより、、
快眠サポート、抗酸化作用、命に関わりかねない可能性がある血栓を溶かしたり、ビタミンB1とコラボしての疲労回復促進(豚肉とかの肉も一緒に食べたいところ!)、滋養強壮、殺菌作用など健康や美容にエクセレント!
禅宗では、葷(くん)というニンニクやネギなどの強い臭いや辛みのあるものが、煩悩を高めてしまうリスクがあるとのことで、NGとされますが、、
修験道の修行僧には欠かせないパワー食材だったとも言われたり、、
名前の由来もその辺からぽいですね。
そんな「行者にんにく」、、
目的によって良いも悪いもありますが、日々の食卓に加えて、そのパワフルな効能を授かってみてはいかがでしょうか?
まとめ
抗酸化力、疲労回復、骨や血液などの健康を補助する、ヘルシービューティフルエイジング山菜!
良いことはほぼ伝わらないけど、悪いことはほぼ伝わる。
良いこといっぱいできるいいですね←
いやー、しかし、世の中批判はよくありますね。
マジ悪いことならまだしも(犯罪とか?)、個人の思想とかでも揚げ足とったりとか、正論してきたりがありますね。
有名人関係とかが多いでしょう。
それか自分か好きとかなら庇いたくなる気持ちそあると思いますが、批判するのは中々に図々しく感じますな。むしろ良いところをチョイスしない?
汚いところを見て見ぬ振りはイカンかもじゃが、、
勝手ながらに思う笑。正しいことだから間違ってないでしょ?感強い人は、融通きかなそうかも?ロボ。ロボのがワンチャン?
あ、自分は冗談だけど冗談じゃない発言とか好きです。本気とじゃないが半々。愛ある毒舌。面白さ。なさそうなことをなんじゃないか?という仮説。ネタ。生きるのに頑張らなくていいことを頑張る。
例えば、生きるのにゲームなどの趣味が仕事でもなく、必要ないとします(ストレス解消とか細かく言えるとこも特に配慮しない)。
まー、お金稼ぐ、食べる、寝る、雨風や寒さ暑さを塞ぐなど以外かな。
その中で、死ぬ気でゲームすることとかです。
生きるのに必要ないのに、それに命を懸ける。
狂ってますね笑。けど褒め言葉です。
ちょっと極端ですが、こんな感じ。はい、よくわからないですかな?
戻りつつ、、
冷たく批判するなら平等に?
まー、人間の怖さとと面白さ。
その人のジャスティスだから、真面目な人だから?仕方ないですけど、それでもはぁ〜っ!?と思う山本!笑
まあ一つの正しさというか。受け手が叩きに潰されなきゃOKというフィジカル重視の結論!
あんましっかり書くと長いのでやめとくてか、自分が疲れるのでやめとく←
それと向き合うことがでなくて、書くのがエネルギー使う笑。
安全地帯からようやる!
あ、ゲームで安全地帯とか使いますけども、、
それに、このことを現場で反論したりするわけでもないのですが、、笑。こそこそ。
自分も形違えど、ムカついてることと同じことしてるんやな。
ある意味安全地帯なところから、、
書いてくと落ち着いてきますね。煽り気味?でしたが、、笑
はい、やはり、結論は何言われてもなんとかなるメンタル持ちましょう!笑
ままままま、ムカついたことを残しておくのはどうかな?ですが、なんでムカついたかを心の中で考えたり、こうして書き留めておくのも、メンタルケアによいかなと。
すみません、ありがとうございます。。
こん
修行僧は行者にんにくを生で食べていただろう。
手間かからないし、修行しながらもすぐ食べれそう。
修行開始前に調理するもあるけど、効能的にも生のがよいでしょう。
おぶりがーど。
では、おかげさまです。また明日っ!