2022/05/23/Monday
きまえよく、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
暖かく。
肌寒い日が続いたりしつつもまた暖かな気候に。
気付けば梅雨も間近ですかのう。
まあなるべく前向きに捉えられると余計なストレスへ減りそう。
前向きがいいといえども、人にあーだこーだ言うのは、相手を想ってなのかもしれんが使用上注意かね。
相手の立場やら性格やらもろもろでどうなるか、、
まー自分自身にやるでよき!
自分を変える方が可能性高そう!
というわけで本日は、暖かく見守る気持ちで気分良き!?、「ほっこり姫」をご紹介。
・ほっこり姫 特徴
[パワフルな粉質に小さめカボチャ]
ミニ系かぼちゃ。
700g付近の重量とされます。
強い甘みと強い粉質でホクホク感が楽しめるかと!
原産地は、日本。
京都府京都市に会社を構える、タキイ種苗株式会社で開発されたのかねぇ。
旬は、春夏。
通販で種子が買えそうです。
玉売りに向いているようでして、いわゆるカットせず丸ごと販売しやすい!?
・ほっこり姫 食べ方
[肉厚で食べれる部分多いとのこと]
コロッケなどの揚げ物や煮物などで食すのがよろしいかね。
それに、炒め物、カボチャのスープ、パンプキンパイ、プリンなどにもいけそう!
可食部分が多いとされ、小さめでも食べがい凄そう!?
食べるタイミングは、食事の前半。
甘みしっかりあるから麺などの主食のように後半でもいいかなぁ。まー野菜としてなら甘くない野菜から攻めるで!
血糖値の急上昇を抑えて、血管保護、メタボリックシンドローム予防、糖尿病対策に。
・ほっこり姫 栄養 効果 効能
[元気ハツラツサポートに]
ノーマルかぼちゃから予測。
100gあたりおよそ80kcal、タンパク質が約2g、脂質が約0.5g、糖質が約17gほどかなと。
主食代わりとするならむしろヘルシー寄り主食になりそう。糖度高いにしてもまだカロリーは高過ぎないのではないか?
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝促進のビタミンB群、免疫力アップのビタミンC、βカロテン、骨粗鬆症予防のビタミンK、便秘対策の食物繊維、貧血予防の鉄分、モリブデン、銅、筋肉の動きサポートするマグネシウム、カルシウム、血圧ケアのカリウムなど含むと考えます!
あとは、ビタミンB1、Eあたりっ。
ビタミンB1は、糖質の代謝を助けてくれるビタミンB群の一種。
エネルギーづくりを促し、活動力を高める!
ビタミンEは、疲労回復によしっ。
血行を良くして栄養を送り届けやすくし、老廃物はグッバイしやすくする!
かつ、抗酸化作用があるため、ビューティフルエイジングサポートにもッ。
結論〜エネルギッシュで元気満タン、小ぶりで粉質強いカボチャ〜
ビタミンE、B1、モリブデンなどの栄養素から、ホルモンバランス整える、疲れにくくする、貧血ケアにグッド。
手のひらサイズカボチャ!?、ほっこり姫!
こんな人にオススメ
・疲労リフレッシュしたい者
・感染症防止を図る方
・小さめのカボチャを求める人
など
収量多いとのこと!
thank you!!
。。。
・山本雑記
当たり障りない。
無難な選択で人間関係を良好に?
まあ自分の負担がかかってるなぁ感強いならお気をつけ。
心が穏やか、嬉しい気持ちあるならいいんじゃない?
よくあること、当たり前なこと、それぞれの幸せがあるかもしれない。
感覚麻痺せず見直して、ありがたく!
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
スクワット、ブリッジ、
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。居酒屋でほっこり姫を使った品を出す。
かぼちゃの器で果肉もいただけるシチュー。
メルヘンにほっこり食したい人に向けて。
、
ミニながらも収量期待できる様子。トータルで大玉品種と変わらない説。多く実りやすいのだろう。育成ペース早そう。小ぶりだからこそかね。出来上がりまで大玉より栄養とか時間を要さないかと。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!
ありがとうございました!