2022/06/15/Wednesday
おす、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
雨や寒めなこの頃。
気温は普段のと比べて肌寒い。
しかし、明日はだいぶ暑そうですな。
気温差の揺さぶりに負けないように、普段から着込み過ぎたりと快適にし過ぎないで適応力養う!
ただ無難は、気温等に合わせて服装とかで快適にするがいいでしょう。そっちのが体調管理しやすいはずっ。
というわけで本日は、基本車の中は快適でしょう、「プリウスアルファ」をご紹介。
・プリウスアルファ 特徴
[病気耐性アップなボリュームよきほうれん草]
とても色濃いグリーンカラーのホウレンソウ。
ツヤがあり色ムラも出にくい!
軸太く葉は大きく、ボリューム感を楽しめそうッ。
原産地は、日本。
埼玉県に本社がある、トキタ種苗株式会社で開発されたのかねぇ。
旬は、春夏秋ごろ。
通販にて種子が買えるでしょう。
べと病への抵抗性強化品種!
・プリウスアルファ 食べ方
[美しき緑を堪能]
加熱して食べやすくする。
炒め物や揚げ物もいいけど、茹で系のがボリュームを抑えて結果ボリューミーにいただけるでしょう!
お浸し、温野菜サラダ、スープ、鍋料理とか。
しゃぶしゃぶとかいいねぇ。
食べるタイミングは、食事の前半。
繊維は多く、糖質や脂質がとても低く先発候補になるでしょう。
血糖値の急激な高まりを抑えてメタボリックシンドロームや糖尿病予防!
・プリウスアルファ 栄養 効果 効能
[骨を強くする]
ノーマルほうれんそうから予測。
100gあたりおよそ15kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.5g、糖質は約0.5gほどかな〜と。
べらぼうにカロリー低い食材だと思われる。ダイエット中も気兼ねなくいただける!
ビタミンやミネラルなどの成分は、貧血予防の鉄分、銅、筋肉づくりのベタイン、代謝アップのビタミンB群、モリブデン、抗酸化作用のβカロテン、ビタミンC、E、便通補助の食物繊維、酵素活性化させるマグネシウム、育毛サポートの亜鉛、血圧コントロールのカリウムなど含有すると考える!
あとは、カルシウム、ビタミンKあたり。
カルシウムは、骨や歯の健康を守るミネラル!
そして、リラックス、筋肉の動きを助けるなどの働きも期待されます。
なお、代謝にも関わるようで、引き締めボディづくりにもよさげ!
ビタミンKは、骨づくりに貢献!
骨破壊を抑制、骨形成を促進〜。
脂溶性ビタミンなので、肉など脂質含みやすい食べ物と合わせたりすると吸収率UP!
結論〜骨強化でタフなボディへ、耐病性高まったボリューミーほうれん草〜
ビタミンK、カルシウム、亜鉛などの栄養で、骨粗鬆症予防、運動パフォーマンスサポート、味覚ケアによい。
収穫作業しやすい品種、プリウスアルファ!
こんな人にオススメ
・骨の健康を守りたい者
・風邪引きにくくしたい方
・ビューティフルエイジングしている人
など
プリウスという品種のパワーアップ版!?
thank you!!
。。。
・山本雑記
道草。
目的や目標達成のための手段から、寄り道。
やってく中での気付きからこれはいいかも?という発見で方向性変わっていったりする。
そのワクワク感でそのままいくのも仕方なしだが、自分の目的目標を照らし合わせて判断したい。
逆効果にならないか?
まあやってみないとわからないので、これこそ時間制限決めてズルズルいかないようにかねー。
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
スクワット、
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。プリウスアルファを用いた品を居酒屋で出す。
ほうれん草メインな味噌汁。
野菜味噌汁でシメたい人に向けて。
、
病気耐性を上げたみたい。べと病抵抗性アップ。元の品種の質を高めた様子。元の弱点をカバーしようと考えたのかね。育てやすくしたとか。ほうれん草づくりの成功をサポートしたいのかのう。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!
ありがとうございました!