#1539 富良野にんにく 代謝アップ 赤紫の皮の寒地国産白品種

2022/07/28/Thursday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

ケースバイケース。

この時はこれ、あの時はあれ。

それぞれの場面に適した選択。

暑さ気になるなら、涼しくする。

冷房にしたり、冷たい飲食物を楽しんだり!

というわけで本日は、気温低い土地へ行く涼み方も?、「富良野にんにく(ふらのにんにく)」をご紹介!

・富良野にんにく 特徴

[赤紫に包まれた白にんにく]

赤紫カラーの皮を持つニンニク。

中身は白カラーです。

鱗片一粒あたりが大きめで、ニンニクの香りや刺激をたっぷり堪能できそう!?

原産地は、日本。

北海道の富良野市で作られている品種。

旬は、夏とされる。

通販で注文できるでしょう。数量限定などで有り余ってはいなそう。

寒地系ニンニク!

・富良野にんにく 食べ方

[食べやすさは加熱]

生で食べるのは香りも辛みも強力でしょう。

ニンニクの生食は結構ハードだと思うので、やるならちびちびいただきましょ笑。

それか、おろしてカツオのたたきとかに加えていただくとか!

さて、加熱することで、ホクホクかつ甘くなるとされます。

肉や魚やジャガイモなどと合わせたり、色んな料理に活用できるかとっ。

ガーリックトーストとかとかも。

食べるタイミングは、食事の前半。

薬味として少し使うならいつでもよいだろう。その料理の順番大事。野菜系からの肉系からのご飯系の流れで。ニンニク丸ごといくなら、葉野菜を先にしてそのあとくらいですかのう。

血糖値の急激な高まりを防ぎ、メタボや糖尿病対策!

・富良野にんにく 栄養 効果 効能

[代謝上げサポート]

ノーマルニンニクから予測。

100gあたりおよそ115kcal、タンパク質は約6g、脂質は約1.5g、糖質は約20.5gほどかな〜と。

カロリー結構ありそうですが、1片で10gあるかどうかくらいと考えます。丸ごとでもカロリーはこの半分以下くらいだろう。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝UPのビタミンB群、血行良くするビタミンE、血圧ケアのカリウム、貧血予防の銅、鉄分、便秘対策の食物繊維、疲労回復のビタミンC、育毛サポートの亜鉛など含むと考える。

あとは、アリシン、モリブデンあたり!

アリシンは、香り成分。

これはビタミンB1を活性化させて、糖質代謝をさらに高めてくれるでしょう!

ニンニクにB1は含有しますが、肉などの食材と共にいただくとさらにB1補給と効果アップが狙えるかとッ。

モリブデンは、脂質や糖質代謝を助けます!

疲労ケアによしっ。

なお、ワンチャン食道ガン予防になるやら説あり!?

結論〜代謝アップで引き締めボディへ、寒地国産品種の赤紫の中に白色にんにく〜

モリブデン、銅、アリシンなどの栄養にて、貧血対策、骨づくり、抗菌作用によきかな。

鱗片数は6つくらい、富良野にんにく!

こんな人にオススメ

・ダイエットしている人

・エネルギッシュになりたい方

・薬味好きな者

など

茎ニンニクや葉ニンニクでの活用もよくなされているらしい!

thank you!!

。。。

・山本雑記

8月も迫ってきてる。

夏も終わりが近い?まー残暑パイセンがいるから長いかね。

けど早いだろう。

時間の過ごし方。

どう過ごせるかは、自分次第でもあり、仕事など色々事情により自分次第でもなかったり、、

できるときにやっておく。

けどリフレッシュタイムもあるとよし。

振り返ってみて、これはよろしくなかったかなぁというところを減らしていければ、時間を有意義に過ごしやすくなる!?

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、ブリッジ、

・本日のYouTube

引き締めストレッチ

・自主練

売る。富良野にんにくを用いた品を飲食店で提供。

バター、唐辛子、にんにく、きのこ、肉、焼き飯を詰め込んだホイル焼きセット。

濃厚な味わいに栄養たっぷりなパワフルメシ喰らいたい人に向けて。

鮮やかな赤紫の皮を持つ。皮へポリフェノールが分かれてるのかね。アントシアニンとか。守りの外と中身への栄養配分の変化があるのかね。役割分担きっちり。特殊な品種かのう。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA