2022/09/02/Friday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
はたまた。
偶然か必然か。
物事には理由が付き物だったりするが、たまたまなのもあるかもしれん。
本当にたまたまだったか証明も難しかったり、理由も色々あったりどれが正解かハッキリせんとか。
けどまあ考えるクセはあった方がよいかなと。
考える対象はいくらでもあるでしょう!
軽く考える、深く考える。
案外サクッと考えたことは、じっくり考えたことと同じような結論にもなる傾向のようなので、短時間にどんどん思考するとコスパよさげかと!
というわけで本日は、偶然発見!?、「岩崎早生(いわさきわせ)」について書きます。
・岩崎早生 特徴
[極早生タイプの長崎ミカン]
出来上がりの玉揃いがよい温州みかん。
中玉系サイズの様子。
甘みの中にほどよき酸味を備えて美味かと!
原産地は、日本。
長崎県の西彼杵郡(今は西海市みたい)西海町の岩崎伝一さんが、自園にて興津早生の枝変わりで発見したそうです!
旬は、秋。10月あたり。
ネットで期間限定注文できるかとー。
極早生品種!
・岩崎早生 食べ方
[ローフードスタイル多し]
生食でいただく。
皮剥いて、じょうのう膜を剥くかはお好みでしょう。
甘み重視なら剥く、スピード重視ならば膜は取らずがよいかと!
その他、ラッシーなどのドリンクに利用したり、コンポート、寒天やゼリースイーツ、ジャム、マーマレードなどにもっ。
食べるタイミングは、空腹時。
フルーツの素早い消化スピードを活かすなら胃の中が空のがよいでしょう。
お腹空いてる時のスピーディー栄養補給!
・岩崎早生 栄養 効果 効能
[風邪引きにくくっ]
ノーマルみかんから予測。
100gあたりおよそ50kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約11gほどかなーと。
カロリーはまあ低め寄りでしょう。エネルギー補給の糖分割合高し!
ビタミンやミネラルなどの成分は、目のケアになるβカロテン、骨粗鬆症予防のβクリプトキサンチン、血流良くするビタミンE、代謝UPのクエン酸、ビタミンB群、便秘対策の食物繊維、貧血ケアの銅、鉄分、筋肉つるのを防ぐカルシウム、マグネシウム、カリウムなど含有すると考える。
あとは、ビタミンC、シネフィリンあたり!
ビタミンCは、粘膜の健康を守り免疫力を高めてくれるでしょう。
風邪にかかりにくくする!
アンド、疲労回復や抗ストレス作用によって、心身をよりケアできるかと。
かつ、抗酸化力も発揮してビューティフルエイジングを助けるっ。
シネフィリンは、気管支をゆるめる働きを持つ成分。
のど風邪に対してよろしいとのこと!
なお、シネフリンとも呼ぶ。
結論〜風邪対策して元気、長崎の極早生温州ミカン〜
ビタミンC、シネフィリン、マグネシウムといった栄養にて、活性酸素撃破、脂肪燃焼、酵素活性化などによきかな。
乾燥状態の栽培よさげ、岩崎早生!
こんな人にオススメ
・風邪予防したい方
・アンチエイジングしている者
・秋頃にミカン食べたい人
など
極早生種の全国区レベル品種!
thank you!!
。。。
・山本雑記
慣れ。
厳しいのも慣れると楽とか。
慣れないこと、慣れる必要ないのもあるだろうが。。
できるようになる喜び、その自分を報酬に修行モチベアップ。
訓練!
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
スクワット、ブリッジ、
・本日のYouTube
ARK
・自主練
売る。岩崎早生を使用した料理を喫茶店で出す。
みかん大福。
もちゃっと食感を酸っぱ味で引き締めつつ、最終的に甘味楽しみたい人に向けて。
、
極早生みかんとしては樹勢強いとされる。極早生品種でも収穫数が保たれやすそう。育ちが早い分長続きはしにくい傾向かね。スピーディーに成長するのに栄養をガッツリ使って、再度実らせるのにはパワー消費しちゃってがちとか。一時的な収量を重視される方なのかな。メリットデメリットはつきまとうものですかのう。そのデメリットをなるべく減らしたみかんかも。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!
ありがとうございました!