2022/09/14/Wednesday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
じっくりコトコト〜。
ゆっくり、慎重に。
有利な状況、まだまだ情報が足りな過ぎる時でしょうか。
まあ、とりあえず雑に始めることで、考え過ぎて何も進まないを防ぐ。
始めてしまえばそこから有効そうなのをピンポイントに考えやすくなるかも。
取り組みの始めたてはざっくりスタート、試合やら本番はじっくりとか!
というわけで本日は、じっくりは行くより待ちなイメージ?、「イシマテガイ」について書きます。
・イシマテガイ 特徴
[変わった生息の仕方の貝類]
二枚貝の一種。
細長くも楕円で丸み帯びた見た目の殻を持つ。
美味しいとされるので旨みたっぷりかね!
原産地は、日本など。
海の水深20メートルくらいまで?の岩礁あたりに生息している様子。
旬は、よくわかりませんでしたが貝類はだいたい春先が旬やら!
オンラインショッピングで購入困難そうです。。
岩礁の岩に穴を開けてその内部に潜むとのこと!
・イシマテガイ 食べ方
[主体は出汁活かしかね]
出汁が濃厚とのことで、味噌汁にするのがよい様子!
すまし汁とか他のスープにも使えそう。
それに、混ぜご飯にするのも出汁が活かされるかのう。
あとは、炒めたり揚げたりするのもいけるのかもしれん。
食べるタイミングは、食事の中盤。
野菜を先に食して、その後にいただく。
食べる順序意識して血糖値コントロール!それでメタボや糖尿病予防へ。
・イシマテガイ 栄養 効果 効能
[貧血ケアに]
他の貝類から予測。
100gあたりおよそ25kcal、タンパク質が約5g、脂質が約0.5g、糖質が約0.5gほどかなーと。
カロリー低そうです。ダイエット時にも使いやすいかのう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、育毛補助の亜鉛、疲労回復のビタミンE、タウリン、代謝アップのビタミンB群、高血圧対策のカリウム、デトックスのセレン、骨作りのカルシウム、マグネシウムなど含むと考える!
あとは、モリブデン、鉄分あたり。
モリブデンは、鉄分の利用を助ける。
貧血ケアをサポート!
そして、糖質脂質の代謝も助けることから、エネルギー作りにもよいだろう。
鉄分は、ヘモグロビン作りに大事。
全身に酸素を運べるようにして、貧血対策!
それに、冷え緩和や持久力強化にもよいでしょう。
結論〜貧血予防の快適生活、生息の仕方ユニークな貝類〜
亜鉛、鉄分、モリブデンなどの栄養によって、味覚守る、スタミナアップ、疲労ケアにナイス。
房総半島より南の海域にいるみたい、イシマテガイ!
こんな人にオススメ
・貧血によるフラつき防ぎたい者
・ダイエットしてる方
・貝の出汁ファンの人
など
流通少ないレア食用貝!?
thank you!!
。。。
・山本雑記
取り入れ。
1人で得る情報より、他の人とか周りからの情報のがたっぷりやってくるでしょう。
自分自身のプライドやらなんやらこだわりあったりするかもですが、とりあえず聞くのがよきかな。
そして、自分で確かめたりしてみて情報を判断してみたり。
自分自身の目的を考え、一旦でもこだわり捨てるも必要かね!?
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
スクワット、ブリッジ、
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。居酒屋でイシマテガイを使用した品を出す。
出汁しっかり使った貝うどん。
魚介系お好きなお酒飲みな人に向けて。
、
レアリティ高そう。流通あまりしていない様子。漁獲しにくいのでしょう。生息が特殊。岩の中にいるといった対処しにくいのですかな。手間かかりやすくてコスパよろしくないのかのう。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!
ありがとうございました!