2022/09/25/Sunday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
呼び方。
人によりそれぞれ。
言語の違いやらやら。
アストンマーチン、アストンマーティン。ダブルーセブン、ゼロゼロセブン。
発音、正式名、愛称とかで変化あり。
というわけで本日は、自分は豆腐と言い、冷奴とは基本言わない、「つるなしやっこ」について書きます!
・つるなしやっこ 特徴
[収量高く果肉豊富カボチャ]
濃厚グリーンカラーのかぼちゃ。
淡いグリーンカラーのちらし斑も見られる。
果肉は濃いイエローで粘質、厚みあるとのこと。中身をたっぷりいただけそう!
原産地は、日本。
京都府京都市に会社を構える、タキイ種苗株式会社で開発されたのかねぇ。
旬は、夏秋あたり。
ネットで種を買うことができるでしょう。
多収穫が見込める!
・つるなしやっこ 食べ方
[厚みある果肉堪能ッ]
煮物やスープにするとなめらかな味わいを堪能できるかね!
小豆とかぼちゃの煮物とかイカしますなっ。
それに、炒め物、揚げ物にするもあり。
かつ、パンプキンパイ、かぼちゃケーキといったお菓子系もいいでしょう!
食べるタイミングは、食事の前半。
けど甘くない野菜からがよし。野菜でも後の方にが無難。
食べる順序意識して血糖値をコントロールし、ダイエット補助や糖尿病予防!
・つるなしやっこ 栄養 効果 効能
[疲労リフレッシュサポート]
ノーマルかぼちゃから予測。
100gあたりおよそ80kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.5g、糖質は約17gほどかな〜と。
カロリーそれなりにあり糖質メインのエネルギー食材ともなるだろう!
ビタミンやミネラルなどの成分は、貧血ケアの鉄分、銅、モリブデン、骨を強くするマグネシウム、ビタミンK、カルシウム、代謝UPのビタミンB群、便通サポートの食物繊維、高血圧予防のカリウムなど含むと考えます!
あとは、ビタミンE、Cあたりっ。
ビタミンEは、血行促進作用を持ちます。
老廃物の排出、栄養素の運搬を助けてくれる。
疲労を取り除きエネルギッシュへ!
ビタミンCは、抗ストレス作用や疲労回復に働くとされる!
心身をカバーしてくれるでしょう。
それに、免疫力を高めて体調管理をよりフォロー。
結論〜疲労ケアしてエブリデイ元気、果肉多い多収穫カボチャ〜
ビタミンE、C、モリブデンなどの栄養から、ホルモンバランス調整、ビューティフルエイジング、代謝強化にグッド。
50日付近で収穫いける様子、つるなしやっこ!
こんな人にオススメ
・日々の疲れを取りやすくしたい者
・抗酸化力上げたい人
・たくさん果肉詰まってるカボチャ欲しい方
など
密植栽培いける!
thank you!!
。。。
・山本雑記
ひとまず。
何が効率いいかなど考えたり調べるのよきだが、それにあまり時間をかけないほうがよいかのう。
長引く可能性あるので、タイマーセットするとよさそう。
じっくり考え過ぎて、取り組み時間減るし、そんな練り上がらなさそう。
とりあえずやってみることで、そこからの修正の方向がわかりやすいとも思います。
考えるが、動く大事。
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
スクワット、
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。つるなしやっこを使用した料理を喫茶店で出す。
かぼちゃプリン。
濃厚な色合いの野菜系プリンが食べたい人に向けて。
、
多収品種のようです。つるあるがつるなしタイプの要素も強いみたい。密植可能。少ない面積で多く作れるのでしょう。栄養も無駄にしにくいのかのう。少ないつるで栄養供給に漏れとかなくなるとか。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!
ありがとうございました!