2022/10/12/Wednesday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
パワフル。
元気とかムキムキやらかね。
明るさや強そう感がほとばしる!
ポジティブパワーで楽しく。
ネガティブをなるべくスルーする方が不安も減るでしょう。
けど、ネガティブとの向き合いもありですな!
というわけで本日は、強そうさもある!?、「御代柿(みだいがき)」について書きまする!
・御代柿 特徴
[インパクトある見栄えの甘み強い柿]
上の方にコブのような膨らみある柿。
皮は黄橙色、果肉は橙色とのこと。
少し硬めな果肉で甘味とても強い様子!
原産地は、日本。
昭和時代(1926〜1989年)の前半、山梨県の川村稔(実?)さんが御所柿から選抜育成したものらしいです!
旬は、秋ごろ。
オンラインショッピングで苗木が買えそうです。
インパクトあるデザイン!
・御代柿 食べ方
[完全甘柿を嗜む]
追熟させるとねっとり甘々になるそうなので、甘味重視なら追熟ですかな!
歯応え楽しむなら追熟させないがよいだろう!
生食でいただく。柿サラダ、柿ラッシー、柿羊羹など料理、ドリンク、スイーツにもなるっ。
食べるタイミングは、空腹時に。
フルーツの消化の速さを活かすならば、胃の中空のがよいでしょう。アルコール対策するならお酒の前でも後でもよさげ!
素早い栄養補給やお酒のケアにッ。
・御代柿 栄養 効果 効能
[二日酔い防止に]
ノーマル柿から予測。
100gあたりおよそ60kcal、タンパク質が約0.5g、脂質が約0.2g、糖質が約14.5gほどかな〜と。
糖度高いのでもう少しカロリーアップしてそうですが、お菓子食べるよりヘルシーなおやつタイムになるっしょ!
ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化力UPのリコピン、ビタミンC、E、βカロテン、代謝上げるビタミンB群、血圧コントロールのカリウム、お通じ補助の食物繊維、貧血ケアの鉄分、銅、モリブデン、骨の健康守るβクリプトキサンチンなど含むと考えられる!
あとは、タンニン、ナイアシンあたりっ。
タンニンは、ポリフェノールの一種です。
アルコール吸収を抑えたり、アセトアルデヒドをデトックスする働きがあるとのこと。
二日酔いになりにくくする!二日酔い後のケアにも〜。
なお、タンニンは鉄分の吸収を妨げるとされるので、貧血気味の人は量を調整したいです。あまり気にしなくてもいいかもですが、柿食べて貧血頻度増してるなら柿食すの減らしましょう。あとは、動物性食品などで鉄分をより補給するとカバーになるかと!
ナイアシンは、ビタミンB群の一種です。
アルコールの分解を助けて、二日酔い対策に!
あんど、糖質や脂質代謝に関与して、疲労取りにもよしッ。
結論〜二日酔い予防して健やか、見た目インパクトある甘柿〜
ナイアシン、タンニン、βクリプトキサンチンなどの栄養から、代謝アップ、抗酸化作用、骨粗鬆症予防にグッド。
糖度19度以上になる、御代柿!
こんな人にオススメ
・お酒を心地良く嗜みたい者
・風邪引きにくくしたい人
・ユニークなデザインの柿気になる方
など
半分カットした断面はハート形になるそう!
thank you!!
。。。
・山本雑記
むずさ。
雑にスタートしてあとから修正していくが、最初効率よさそう。
けど、実際の運転での見切り発進とかはリスクでかいかね。
雑に始めるの使い所を気をつける。
危険性とかないなら雑始めが基本よきかのう。。
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
先取りスクワット、明日プッシュアップ
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。御代柿を使った品を喫茶店で出す。
柿プリン。
フルーティーなプリンお好きな人に向けて。
、
レアリティ高いみたい。数少ない模様。生産してる人が限られている感じ。栽培がむずいらしい。労力の割には仕上げにくいのかね。よりコスパの良いものを作るの優先するのが安定なのだろう。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!
ありがとうございました!