#1623 ひかる エネルギッシュ ほくほくジャガイモでポテトサラダ等にマッチ

2022/10/20/Thursday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

強み。

得意なこと、長所やら。

何ができるのか、何が好きなのか。

適材適所でなんでも、どこかで活かせるはず。

強化していくことも大切だが、今できることをどう活用できるか考えるもよき!

というわけで本日は、キラリとした部分や実はキラリとなりそうなこと、「ひかる」をご紹介します。

・ひかる 特徴

[ポテトサラダなどによいホクジャガ]

果肉が淡いイエローカラーのじゃがいも。

肉質は粉質寄りのようですぜ。

ホクホク感を楽しめるでしょう!

原産地は、日本。

北海道にて作り上げられた様子!

旬は、夏秋かねぇじゃがいも的に。

ネット注文もいけそう。

出願者所有の育成系統にMaris Bardを交配するなどして誕生!

・ひかる 食べ方

[ポテサラなど堪能]

色が変化しにくいようで、ポテトサラダとの相性がよい様子!

粉吹き芋にして牛ステーキに添えたり、ベーコンや粉チーズと合わせた炒め物、フライドポテトやコロッケに仕上げるなどよいでしょう!

それに、グラタンやシチューやカレーの具材にするもありかね。

食べるタイミングは、食事の後半。

麺やパンなど主食のように後々にいただきたいところ。

血糖値の急激な高まりを防いで、メタボや糖尿病予防、血管保護に!

・ひかる 栄養 効果  効能

[エネルギー満ち満ち]

ノーマルじゃがいもから予測。

100gあたりおよそ75kcal、タンパク質が約1.5g、脂質が約0.1g、糖質が約16.5gほどかなーと。

主食とできるエネルギー源ながらも案外カロリーはそれほど高くないと思われる!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、マンガン、筋肉痙攣予防のカリウム、マグネシウム、貧血対策のモリブデン、鉄分、銅、便通補助の食物繊維など含むと考えられる!

あとは、モリブデン、ビタミンCあたりっ。

モリブデンは、ミネラルの一種。

糖質&脂質の代謝をサポートするとされます。

エネルギーづくりによき!

ビタミンCは、疲労回復に役立つ様子。

疲れを吹き飛ばしやすく!

かつ、免疫強化や抗ストレス作用に関わり、心身のケアに磨きをかけるっ。

結論〜エネルギッシュに元気で過ごす、ポテトサラダ等に合うホクホクジャガイモ〜

ビタミンC、食物繊維、モリブデンといった栄養によって、ビューティフルエイジング、便秘対策、貧血予防などによい。

はるみが出願時の名前でした、ひかる!

こんな人にオススメ

・エネルギーを補充したい者

・風邪予防意識している方

・ご飯の代わり探し中の人

など

少し煮崩れしやすいタイプなので注意!

thank you!!

。。。

・山本雑記

speed.

パパッと考えたことと、じっくり考えたことはあまり結論に違いが出ないやら。

まあ細かく考える時はじっくりのが時間使えるからまとまりやすいかなとも思います。

ただ、スピード良く思考して試してを繰り返していけば、結果思考も深まってくるかもしれん。

やはりチャレンジ。

時間かけるも時間大切に!

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、ブリッジ、

・本日のYouTube

引き締めストレッチ

・自主練

売る。ひかるを用いた料理を居酒屋で提供する。

肉じゃが。

落ち着いて沁みるように食しお酒飲みたい人に向けて。

ポテトサラダにするのに適してるみたい。変色しにくさとかかね。調理の手間が減りつつ、綺麗に仕上がりやすいのだろう。ポテサラコスパよきかね。他の品種より楽にいい感じに出来上がるとか。ポテサラジャガイモの申し子かのう。そのあたりを意識してはいる模様やら。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

よろしくお願いいたします!

ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA