#1653 名栗 血流UP ややミニな優れた味のカボチャ

2022/11/19/Saturday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

割に合う。

リスクリターン釣り合うとか、リターンのが大きいやら。

ええいままよ!と運が絡むところも、どの選択肢のが期待できるか違ってくるでしょう。

この行動とあの行動ならどちらのがリターン高そうか。

この状況だとその行動のリスク増し増しかのうとか。

自分に有利なくじ引きを繰り返し、長い目で見て勝つ!

というわけで本日は、味で勝負!?、「名栗(なぐり?)」について書きまする。

・名栗 特徴

[非常に味よろしいミニめカボチャ]

少しミニなかぼちゃ。

1キロちょっとの重量。

みやこ系かぼちゃとのことなので、ホクホクかなと。そして、とても味良いそうですぜ!

原産地は、日本。

埼玉県に本社構える、トキタ種苗株式会社で開発されたのかものう。

旬は、かぼちゃ的に秋冬でしょう。

販売終了してしまったようなのでオンラインショッピングなどでも買えなさそう。

早生品種!

・名栗 食べ方

[おやつにしたり各食事の一品にしたり]

煮物や揚げ物、炒め物などいけるでしょう。

甘い煮物にしたり、天丼、塩コショウ炒めやら。

そして、スープ、グラタン、温野菜サラダ、パンプキンパイとかアレンジ色々できるかと。

食べるタイミングは、食事の前半。

後半でいいかも。まあ前半いただく野菜としては、甘くない野菜から先に攻めたいですね。

血糖値をゆるやかな上昇に抑え、糖尿病予防、ダイエット補助に!

・名栗 栄養 効果  効能

[血流アップ]

ノーマルかぼちゃから予測。

100gあたりおよそ80kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.5g、糖質は17gほどかな〜と。

糖質中心のエネルギー源野菜になりそうですのう。

ビタミンやミネラルなどの成分は、貧血ケアのモリブデン、銅、鉄分、筋肉痙攣防止のカルシウム、マグネシウム、デトックスの食物繊維、セレン、代謝促進のビタミンB群、感染症予防のβカロテン、ビタミンC、骨をタフにするビタミンKなど含むと考えられます。

あとは、ビタミンE、カリウムあたり!

ビタミンEは、血行を促進する働きがあります!

疲れを取りやすくするッ。

それに、抗酸化作用があるため老化予防にもなるでしょう。

カリウムは、ミネラルの一種。

高血圧予防に役立つとされるので、血管にかかる負担を減らすことに繋がるだろう。

血管の健康を守り血の巡りスムーズに!

結論〜血流UPで元気力高める、優れた味のややミニカボチャ〜

モリブデン、ビタミンE、カリウムといった栄養素にて、疲労回復、更年期ケア、むくみ予防などにナイス。

密植栽培できる、名栗!

こんな人にオススメ

・血流良くしたい者

・免疫力高めたい方

・味とても良いカボチャ気になる人

など

味性能優秀!

thank you!!

。。。

・山本雑記

ばらんす。

理想現実。

全てつよつよにしたい気持ちは勿論あり。

しかし、100、100は現実的にはハードそう。

80付近ならまだしやすい様子。

80が100個くらいあるのがいいのか、100が1個だけあるのがいいのか。

100のがいいなぁ。

けど、色々やる←

どうせやるならそれらにベストを尽くす。

共通の力を養う!

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、ブリッジ、

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。名栗を使った品を飲食店で出す。

天ぷら蕎麦。

野菜天ぷらですすりたい人に向けて。

販売終わってしまったみたい。さらなる品種ができたのかもしれない。案外味のクオリティ保つの難しかったのかねぇ。早生タイプ。早期出荷と味わいの両立が安定しにくかったとかかね。持ち味活かしきれなかったのかのう。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

よろしくお願いいたします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA