#1700 みすぎ 骨守る 耐寒性ある早生小松菜

2023/01/05/Thursday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

ごとし。

バランス感覚で。

〜過ぎは基本良くない感じあり。

しかし、過ぎなのかどうかは、人やものによって異なるかなと。

マイバランス発見してきましょう。

というわけで本日は、過ぎかね?、「みすぎ」について書きまする!

・みすぎ 特徴

[寒さに強い早生タイプ小松菜]

丸めな葉っぱのコマツナ。

早生品種とのことです。

ビッグで厚みある葉の持ち主のようなので、食べ応えたっぷりかなと!

原産地は、日本。

神奈川県に会社がある、株式会社サカタのタネで開発されたのかねぇ。

旬は、実質年中作れるみたいですが、特に冬でしょうか!?

ネット購入で種いけそう。

寒さ耐性よし!

・みずき 食べ方

[加熱して豊富に食しやすく]

量の摂取としてはスムージーが楽かもしれませんな。

けどまあ食べるとしたら、加熱!茹で系がどっさり食べやすいかと。

しゃぶしゃぶなどの鍋料理、汁物などっ。

食べるタイミングは、食事の前半。

最初にいただいてもよいだろう。

食べる順番気にして血糖値をコントロールし、ダイエットサポート、糖尿病予防を!

・みずき 栄養 効果  効能

[骨守護助ける]

ノーマルこまつなから予測。

100gあたりおよそ10kcal、タンパク質が約1.5g、脂質が約0.2g、糖質が約0.5gほどかなっと。

ヘルシー食材として代表的な野菜と思われます!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのモリブデン、ビタミンB群、マンガン、血圧コントロールのカリウム、便秘予防の食物繊維、抗酸化力上げるβカロテン、ビタミンC、筋肉の動きをサポートするカルシウム、マグネシウム、貧血ケアの銅、鉄分など含有すると考えられる。

あとは、ビタミンK、Eあたり!

ビタミンKは、骨づくりを助けてくれる!

骨破壊を抑制、骨形成を促進ッ。

それに、止血に関わるので切り傷などの怪我の回復にも貢献しているかとー。

ビタミンEは、血の流れをスムーズにしてくれます。

それにより、身体組織づくりのための栄養が各所に運ばれやすくなるでしょう。

骨を強く!

なお、KもEも脂溶性ビタミンです。肉などの脂質含みやすい食べ物とセットで食べると吸収高まる。

結論〜エネルギッシュな活動のために骨守る、早生種で耐寒性備える小松菜〜

ビタミンE、K、B群などの栄養素によって、抗酸化作用、骨粗鬆症予防、疲労回復にナイス。

暑い時期は20日くらいで収穫可、みすぎ!

こんな人にオススメ

・骨育成図る人

・ビューティフルエイジング志向の方

・減量中の者

など

やや濃いめ緑の葉!

thank you!!

。。。

・山本雑記

時間意識。

ブログ作成スピード早めには、書く時間の確保あやしい時こそ早い傾向。

追い込まれパワーかね。

ただ、基本的には少しでもゆとり持った上で、時間設定してスピーディーに作成していくのがよいかなと。

環境に抗いスピード発揮できるように!

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、

・本日のYouTube

引き締めストレッチ。(UP忘れのゴッドオブウォーラグナロク配信外進行も)

・自主練

売る。飲食店でみすぎを使用した料理を出す。

肉野菜炒め。

ガッツリまとめて肉野菜喰らいたい人に向けて。

日持ちしやすい品種。葉っぱが強いようで。大きく厚い。そのサイズを支える力が効いてそう。土台も強くなってるのかね。全体的にダメージにタフになってて耐久しやすいのかのう。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

よろしくお願いいたします!

ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA