2019/05/31(金)
キマケヨク、ハロー!
この頃暑い、せやかて今日が暑い訳ではないんじゃがのう。山本です。(語彙2018年5月分追加、YouTubeグラブルVSβテスト版アップ)
こういう言葉遣いは、リアルでしてたり、ほぼ使わなかったりありますが、なんだポエム感はあるの?ないっしょ。
うん、俗に言う黒歴史というのは、今決まるものではないですよね、時が経ち、思い起こした際に、あれはまずいなぁ…。とか思えるなら黒歴史認定か?
メンタルッ!
動揺してしまいますな。そして、思ったのは、冷静になって考えるというより、考えることで冷静になるのでは?
勿論、恥ずかしい!ムカつく!と一辺倒な感情、考えでは冷静にならなそうですが、客観的になって考えると、だんだん冷静になる気がします。深呼吸みたい?考えるとむしろ興奮する交感神経優位になりそうじゃが。。
うん、そこまで衝撃はなかった出来事ってことか?笑。
切り替えが早い?
色んなことを考えるほうが、クールになれるかも。
うむ、この通り、いつも通り、わちゃわちゃ思ったことを書きます。
自分メモな感じでもありますが、ブログとして人に発信していきますから、伝わらなければ意味が無いとも言えます。
せめて、本編だけでも…!笑
わかりやすく、うまく話せる、書けるようになるためにはとりあえず、やりまくる。
そして、前説も終わりが近く、話も変わり、、
最近、クワガタが部屋の明かりにつられてか?暑さで夏かと思い冬眠から覚めた?
まあ、遭遇しましたよ。コクワガタのオス。
あんど、当選しましたよ、グランブルーファンタジーヴァーサスのクローズドβテスト。
縁起いいとしよう。では、本編始まりますー。
、、、
本日は「ちゃじゅたけ」について書きます。茶樹茸。チャジュタケ。ちゃじゅきのこ。
白っぽい軸と茶色いチョコのようなカサのキノコ。
しめじのように複数くっついてる、けどしめじより少々小さめ?、細め、カサひらためな印象。
食べたこと無い。
旨味成分のグルタミン酸が豊富で、味がグッドかつ、香りが格段に良いそうです〜。
ちなみに、そのグルタミン酸量は和牛サーロイン、車エビよりも多いとされます…!
生のものは中々ゲットしづらいようですが、人工栽培もできてるようですから、普通のキノコよりは流通が少ないでしょうが、手には入れられると思います。
炒めてソテー、しゃぶしゃぶ、すき焼きなどの鍋系など色々できそう。お茶としても売られている様子!
原産地は、中国の模様。
武夷山(ぶいさん)という銘茶の産地として有名な標高2000mのふもとにある、お茶の樹に生えるミステリアスなきのこ。
不老長寿の幻のきのこと呼ばれたり、、!
そのような特殊な環境で、作れるところが限られているそうですが、先程述べたように、日本で人工栽培はできたとのこと!
標高とかは関係なく、お茶の樹とかがポイントになるのでしょうか。
続きまして、栄養、、
ビタミンは骨や筋力アップに良いビタミンDがきのこらしく含まれていそうです。あと豊富に含有しているとされるのが、ビタミンB1、B2と言われます。
ビタミンB1は、糖質の代謝を助けます。
エネルギー産生が高まり、疲労回復、日頃の元気な活動をサポートしてくれます!
糖尿病対策や減量にも良く、食欲不振予防にもっ大切。
ビタミンB2は、脂質や糖質、タンパク質の代謝を促し、体脂肪減少や、皮膚や粘膜の健康を保つ効果が期待されます。
体づくり、風邪とかの予防、口内炎対策などにナイス。
他にも、βグルカンが多いそうですっ。
整腸作用か免疫力アップなどの健康面に特に優秀な成分!
。。。
売る。
レア度も高いが、やはり美味しさを押し出す。リピートされやすそうだけど、とりあえずレアですから、期間限定サービスで、激ウマ!お茶の樹に生える大変珍しいキノコ!で売る。1日何食限定で高めにしてもいいかも。
この目新しさで、キノコブームがきて、他のキノコも売れる。
お茶の樹に生える。お茶の樹の成分が必要とする。カテキン?キノコなど植物の健康や成長にも良いのか。むしろヤドリギのように寄生が必要で、他のキノコより他者依存だったり。生えるのがやっとで成長がむずい。栽培できるところがだからこそ限られる。
。。。
まとめ
代謝アップ、筋骨作り、風邪予防などに良く、とりわけ美味しいキノコで、レッツビューティフルエイジング!
、、、
目覚めが良い期間。
また戻るとも思うけど、崩れた時ほどの戻りではないはず。
前もそう。
生活習慣正してるつもりだが、寝起き良くないと思ったが、本当に良くない時はマジ良くない…!
分かりにくいが変わってる。当たり前で気付きにくい。
進歩は、キープすることでもあるのかと。求め過ぎず。
何度も崩れてて良かったとも思う。
自分にとってちゃんと理解できるくらい失敗を。
同じ失敗は繰り返さないようにしたいけれど、そうもいかなかった。
いつか変わる。変われる。
はい、じゃあ、みなさまごきげんよう!
、、、
世界平和!
サンクス。
では、御蔭様です。また明日ー!