2023/03/18/Saturday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
ランキング。
色んなランキングある。
ジャンル別、ジャンルの中でさらに細かい設定の中でだったり様々。
好きなもののランキング付けというのは、やるけども、あまり決めたくもなかったり。
でもまあよりお気に入りというのはやはりある。
それはそれでそれぞれよし!
というわけで本日は、殿堂入りの味の元!?、「メヒカーナ」をご紹介っ、
・メヒカーナ 特徴
[ハラペーニョオーバー辛唐辛子]
太い感じのトウガラシ。
ツヤある緑カラー。
辛さはハラペーニョの上とされ、なかなか辛そう!
原産地は、メキシコぽい。
販売は埼玉県に会社あるトキタ種苗株式会社で売られてるかと!
旬は、夏秋。
ネットで種子を注文できるでしょう。
熟す前に収穫!
・メヒカーナ 食べ方
[辛さの刺激を増していく]
サルサソースにしてタコスやタコライス、魚料理、肉料理などへ。
辛味アクセントプラス!
あとは、炒め物や揚げ物とかいけるかと。なお、種付きのワタ部分を取り除くと辛さ落ち着く様子〜。
食べるタイミングは、食事の前半。
葉野菜を先に食べるがよいと思いますが、こちらも早め、葉野菜の次くらいにかな。調味料的に使うなら量多くなさそうなので初っ端もいいかなー。
血糖値に急上昇を抑制して、糖尿病予防、ダイエット補助へ!
・メヒカーナ 栄養 効果 効能
[上げよう代謝]
ノーマル生とうがらしから予測。
100gあたりおよそ70kcal、タンパク質は約4g、脂質は約3.5g、糖質は約6gほどかな〜と。
カロリーそれなりにあり、栄養補給の野菜として結構よさげ!?
ビタミンやミネラルなどの成分は、高血圧予防のカリウム、免疫強化のβカロテン、ビタミンC、抗酸化作用のビタミンE、便秘ケアの食物繊維、貧血防止の銅、鉄分、骨作りのビタミンK、マグネシウム、カルシウムなど含まれると考えられる!
あとは、ビタミンB群、カプサイシンあたりっ。
ビタミンB群は、三大栄養素の代謝をサポート!
筋肉づくり、ダイエット、エネルギッシュさに役立つでしょう。
カプサイシンは、辛味成分。
代謝を良くして脂肪燃焼促進!
辛味の旨味により、味付け濃くなりにくいやらで、塩分摂取減り、血圧コントロールにもよさげ。
結論〜代謝UPでボディメイク、辛さハラペーニョより強き唐辛子〜
銅、カプサイシン、ビタミンB群などの栄養にて、骨折予防、疲労回復、カラダづくりによきかな。
香りもよし、メヒカーナ!
こんな人にオススメ
・代謝アゲアゲしたい人
・風邪にかかりにくくしたい者
・辛い食材がお好みな方
など
セラノタイプ!
thank you!!
。。。
・山本雑記
おやまあ。
またもやマイルドかね。
ネットで調べた気温より高いかもしれない。
きつさに備えることで、案外マシに感じられて、心地良さアップかのう。
きついシミュレーションをしておき、心に余裕づくり!?
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
先取りスクワットしたため、明日プッシュアップ予定
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。メヒカーナを用いた品を喫茶店で提供する。
サルサソースに利用してたっぷり乗せたホットドッグ。
爽やかに辛く主食食べたい人に向けて。
、
メキシコのお袋の味らしい。メヒカーナを使った料理がメキシコの家庭料理の定番のようだ。よく入手できたのかのう。自分らで育てたり、市場で買ったりやら。身近な存在。歴史あるかね。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!