2023/04/02/Sunday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
喜び。
嬉しい気持ちですかのう。
目標達成、待ち望んだことがきた、人が楽しんでいるのが微笑ましいやら。
ポジティブ系!
気分良く過ごしていきたいところ!
というわけで本日は、美味しい喜び!?、「サルサ・デ・ウマイ」について書きます。
・サルサ・デ・ウマイ 特徴
[辛さ以外もある唐辛子]
とうがらしの一種です。
ハラペーニョ系。
甘みありつつ辛みもある味わいの模様!
原産地は、メキシコ?
名前としては日本で付けられた感じありますな。埼玉県に会社を構える、トキタ種苗株式会社で売られている感じ!
旬は、夏秋。
通販にて種子購入いけるでしょう。
多収が期待される!
・サルサ・デ・ウマイ 食べ方
[歯切れグッド]
果肉が甘味あり、種周りが辛いとのこと。
種周りをカットすることで辛さをだいぶ抑えられそう。
主に、サルサにして魚料理やタコライスなど色んな品に使えるでしょう!
それに、酢漬け、肉巻きとかとよいかと。
食べるタイミングは、食事の前半。
葉野菜が先にするのがベストかなと、その後くらいに食べ始めるがよさげ。調味料的な作用として量あまり使わないなら特に気にしなくてよいだろう。
血糖値の急上昇を抑え、メタボや糖尿病予防!
・サルサ・デ・ウマイ 栄養 効果 効能
[代謝UP狙ってく]
ノーマルトウガラシから予測。
100gあたりおよそ70kcal、タンパク質が約4g、脂質が約3.5g、糖質が約6gほどかなーと。
カロリーはなかなかありそうですが、スパイスとしての使用量なら結構ヘルシーになりそう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、味覚ケアの亜鉛、貧血予防の銅、鉄分、血の巡り良くするビタミンE、骨を強くするカルシウム、ビタミンK、マグネシウム、抗酸化作用のβカロテン、ビタミンC、血圧コントロールのカリウム、便通補助する食物繊維など含むと考えられます!
あとは、ビタミンB群、カプサイシンあたりっ。
ビタミンB群は、三大栄養の代謝を高める!
筋肉づくり、脂肪蓄積抑制、疲労ケアなどによいでしょう。
カプサイシンは、辛さの源。
脂肪を燃やすのに貢献し、ダイエットサポートになるかと!
それに、冷え性対策にもよさげ〜。
結論〜代謝アップで引き締めボディ、辛さも甘さもある唐辛子〜
銅、ビタミンB群、カプサイシンなどの成分によって、骨作り、エネルギー生成、血流UPによし。
実ってから収穫遅らせてると辛さ増し、サルサ・デ・ウマイ!
こんな人にオススメ
・代謝強化図りたい者
・感染症予防していきたい人
・より味わいある唐辛子欲しい方
など
長さ10センチ近くなサイズ!
thank you!!
。。。
・山本雑記
βテスト。
グランブルーファンタジーヴァーサスの続編となるライジング。
5月頃にある様子!
ライジングの製品版の発売自体は、秋とか冬ですかのう。
スト6の製品版がまず先ですな!
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
スクワット、ブリッジ、ハンドスタンド、
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。飲食店でサルサ・デ・ウマイを使った料理を提供。
サルサソースにして鶏肉にたっぷりかけたもの。
辛め味付けの肉喰らいたい人に向けて。
、
すぐに収穫しない方が辛い様子。辛味成分が増してくるのだろう。成長し切ってるような感じで防御が弱くなりそうだからとか。果肉のタフさが落ちてくるかね。中身の辛さを防御に利用していく。臨機応変。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!