2019/06/15(土)
気前よく、レイニーアフタヌーン。
。。。
、、、
前説
、、、
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘です。
ツイッターやインスタグラムやってます、フォローお願い致します。山本剛弘で気合いで見つけてください←
将来、具体的にどうなりたいか考えたら、つえーやつになりたい。ゲームしたい。の2つです笑。まあ、働きながら余った時間にゲームすればいいとも言えますがね、、笑
ままま、制限されることなどを取っ払って考えたらこうなりました笑。
これを収入源に生活。すると、ゲームならプロゲーマー、スポンサー、賞金とか、ユーチューバーですかね。
つえーやつなら、ブログとかでもなんでもいいから、専門家とかでしょうか。
けど、現実と理想。今のを手放して本気出すよりかは、今のを大切しつつ、それらを目指すのがいいと判断。理屈の問題ではないかもしれませんが、1つに特化するより、足し算と掛け算の方が現状はベストと考えます。
トレーナー、ゲーム、YouTube、ブログ、麻雀、その他習慣を。
全て、それぞれに関係する部分を見つけて、そこ重視でやる。
いや、てゆうか、なんだかんだ、そうしようとは前々からしていたと思いますが、うまくいってないてか、崩れまくるのは、具体性が足りない、その時その時のことを考えていない。
その目標に関連することしてはいるのでしょうが、プランニングがあやしい。
行動的な習慣はチャレンジしてたけど、もっと、精神的な、マインドセット?の習慣作りができていない気がしたので、これを意識。
そして、これでいく、それと本気出すは、やめとく。完璧思考になる感じ。
本気の定義?を変えるならありだけど、いいや。
ふつつかものですが、どうぞ宜しくお願い致します。
改めまして、来世から本気出す第一人者の山本です。本編始まりまする。(YouTubeホライゾンUP)
、、、
メイン記事
、、、
本日は「マキベリー」について書きます。まきべりー。パタゴニアブルーベリー。
・特徴
深紫の丸い粒の果実。
原産地はチリ。
現地の人々に古くから利用されていた歴史あるフルーツ。
南米の先住民が戦いの中、パワフルに最後まで戦っていたとされ、それはマキベリーのおかげだった話がありますー。
そして、現代では、スーパーフードとしてその高い栄養価が注目されていますっ。
果物としては最強の抗酸化力だそう。サジーより強い?サジーが調べ足りない形?でもまあつえーやつなのは間違いない。
・食べ方
生でゲットすることは困難の模様。同じくスーパーフードとして取り上げられるアサイーみたいに、日本では通販などで、パウダー状のマキベリーを摂取が現実的です。
運んだりするコストや品質保持がハードなのでしょうか?
パウダーでも、甘酸っぱい、ベリーらしい味のようですよ。
飲料水やヨーグルト、サラダなど様々な料理に振りかけて食べるのが良さげ!
あまり熱いものや、味が濃いものには、栄養の損失や美味しさが逆効果になり兼ねないので注意。。
・栄養、効能
どうやらパウダー状のものは1g1kcalくらいと、100gならカロリー高めですけど、1日の使用量としては、1gくらいみたいですから、実質ヘルシー過ぎますね。
粉末なので、少なくても、実際は多くの生のマキベリーを使用していることでしょう。
抗酸化力が高い食材は、それこそ沢山摂取すると害のが強まるとされますから、ちょろっとで良いのは、続ける上でも、嬉しいところ!
ビタミンやミネラルは、免疫力アップや抗酸化作用のあるβカロテン、高血圧対策のカリウム、貧血予防の鉄分などが豊富とされます。
ビタミンCも多いらしいのですが、生ならまだしも、パウダー版は激減してそう。コールドプレスなど加工に手間をかけていれば大丈夫かもしれませんが!
あとは、マキベリーとしては、複数種類のアントシアニンという成分が含まれます。
それらにより、抗酸化作用、抗炎症作用、糖尿病予防などの効果が期待されます。
紫外線などによる、活性酸素対策、喉のケア、美容&健康作りにグッド。
・まとめ
生活習慣病予防や粘膜の健康を保ち風邪の予防、強力な抗酸化力でビューティフルエイジングをサポートするフルーツ!
、、、
後説
、、、
・自主練
売る。
海の家やプールなど日差し強いところで、マキベリージュースやマキベリーヨーグルト売る。
紫外線気になるが、デートや海好き女子、サーファーの疲労回復として人気。
抗酸化力高い。適応した。過酷な生育環境に。南米の日差し。植物の成長に基本必須な水が奪われやすい。日光も必要だが、あり過ぎも良くないし、必要なものを取られ過ぎも良くないだろうから、まさにハード、エクストリーム。
厳しい環境で成長し、栄養を注目される。ルールを定め、修行し、自分のできることを直接やネットで伝えて、報われる。
・雑記
高齢者の車の運転で、アクセルとブレーキ間違える事故がよく取り上げられてますね。
案外、今何キロの速度出てるとか、若くてもわかってなかったりしますから、速度上がってる気付いてないとか、踏んでる感覚が無くなってるとかの可能性もありそうですが、まあそれは置いといて、、
無意識にできてたと思うのですが、できなくなるんですかね。
習慣化することはいいことだと思いますけど、なんとなく運転することが習慣化すると、ドライビングテクニックが維持というより、退化してしまうのかと思います。
老後を考えて、音声で速度とか教えてくれる車とかできるかもしれませんが、車乗らなくても大丈夫なように、ネット通販できるようにしたり、買い物しやすいとこに引っ越したり、車を意識的(アクセルやブレーキ踏んでる認識とか状況確認など)に乗ってレベル上げ続けるとか。
まー、個人的には、歩きと電車とかでいいかなと!笑
。。。
せかいへいわ。
オブリガード。
では、おかげさまです。また明日ー!