#1931 プサジュエラ 代謝UP インド定番とうがらし

2023/08/24/Thursday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標(すみません最近頻度かなり減っております。。)に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

自身を持つには?

集中→夢中になるものを見つける、今と向き合う。

動く→行動していく、継続する。

知る→自分の長所は何か考える、人に自分の良いところを教えてもらう。

というわけで本日は、強味は辛味?、「プサジュエラ」について書きますっ。

・プサジュエラ 特徴

[インドのとうがらし]

緑のトウガラシ。

完熟で赤に!

パワフルな辛味を楽しめるっ。

原産地は、インド。

種を購入する場合に、日本の埼玉県に会社があるトキタ種苗株式会社で買えるでしょう。

旬は、夏秋。

ネットでインドジン・ウソツカナイという名称の種を注文できるかと。*ブログで以前に記事にもしましたな!

10センチくらいの長さ!

・プサジュエラ 食べ方

[どちらにせよ辛し]

緑でも赤でも辛い!

調味料としての利用がメインになるかなぁと。

生での使用や乾燥粉末にして振りかけるとか。

魚や肉料理、ラーメンなど様々な品に辛味アクセントをプラス!

食べるタイミングは、食事の前半でも。

味付けのためならそこまで量は多く使わないと考えます。野菜から食べ、オカズを食べ、主食を食べる流れ!

血糖値の上昇をゆるやかにして、糖尿病予防、メタボリックシンドローム予防。

・プサジュエラ 栄養 効果 効能

[代謝アップだ]

ノーマル生トウガラシから予測。

100gあたりおよそ70kcal、タンパク質は約4g、脂質は約3.5g、糖質は約6gほどかなと。

薬味スタイルなら食べる量自体抑えれると思うので、実質ヘルシーだろう!

ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化力高めるビタミンC、E、βカロテン、血圧ケアのカリウム、貧血予防の銅、鉄分、骨守るビタミンK、マグネシウム、カルシウム、デトックスの食物繊維など含まれると考えます!

あとは、ビタミンB群、カプサイシンあたりッ。

カプサイシンは、辛さの元でしょう。

エネルギー代謝の促進に繋がり、脂肪燃焼へ!

引き締めボディづくりへ。

ビタミンB群は、三大栄養素の代謝を助けます!

タンパク質、脂質、糖質を有効活用していくっ。

筋肉作り、脂肪溜め込みにくくする、エネルギー生成などに貢献することでしょう。

結論〜代謝UPでカラダづくりをサポート、インドの辛いとうがらし〜

ビタミンB群、マグネシウム、カプサイシンといった成分で、エネルギッシュ、筋肉痙攣予防、便秘対策などによきかな。

わた部分を除去すると少し辛味落ち着く、プサジュエラ!

こんな人にオススメ

・代謝強化していきたい方

・ロングな唐辛子気になる者

・辛いのお好きな人

など

実ってすぐ収穫しないで引きつけると辛さアップ!?

thank you!!

。。。

・山本雑記

きりかえし。

変わる変わる連続で。

そこで、次はどう意識するか、行動するか判断を繰り返す。

スピーディーに追いつく。

素早い。

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

あとはハンドスタンド、ブリッジ。

・本日のYouTube

引き締めストレッチ

・自主練

売る。飲食店でプサジュエラを使った料理を提供。

唐辛子たっぷりチャーハン。

辛く貪りたい人に向けて。

インドでのポピュラー唐辛子。その土地で馴染み深いのでしょう。古くから、いつも登場してたりかな。思い入れもありそう。習慣付く。愛されやすい。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

よろしくお願いいたします!

ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA