#1960 アカニシガイ 貧血予防 アワビ感ある!?巻貝

2023/09/22/Friday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標(すみません最近頻度かなり減っております。。)に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

理解しやすくするには?

意識→理解しようとする意識、傾聴など観察。

心構え→素直、ありえないはありえない。

受け入れやすさ→知識、経験からの例え。

というわけで本日は、味わって理解?、「アカニシガイ」をご紹介。

・アカニシガイ 特徴

[アワビ的!?巻貝]

赤系、黄系、グレー系の褐色の貝殻を持つ貝。

巻きタイプ。

アワビに似た歯触りや味が楽しめるぽい!

原産地は、日本など。

海で水深20メートルくらいまでの砂地、岩礁等に生息している様子。

旬は、春。

ネットにて注文いけそうです。

ナギナタホオズキとも呼称も!

・アカニシガイ 食べ方

[中身大きめ]

生食もいける模様!

お刺身っ。

それに、茹でる、煮る、焼きもよろしいようで。濃厚にいただくなら醤油煮やバター焼きがより濃いかなぁ。

食べるタイミングは、食事の中盤。

まず野菜を食べてその次に。

食べる順序を意識し、血糖値をコントロール!そんでもってメタボや糖尿病の予防に!

・アカニシガイ 栄養 効果 効能

[貧血対策に]

他の巻貝などから予測。

100gあたりおよそ80kcal、タンパク質は約15g、脂質は約0.5g、糖質は約3gほどかなっと。

カロリー中々ありそうですが、タンパク質中心でむしろヘルシーと思われます。

ビタミンやミネラルなどの成分は、二日酔い防止のタウリン、代謝促進のビタミンB群、骨づくりのカルシウム、マグネシウム、抗酸化作用のビタミンE、血圧ケアのカリウム、育毛サポートの亜鉛など含まれると考える。

あとは、鉄分、銅あたり!

鉄分は、ヘモグロビンの作りに必要です。

身体全体へ酸素を運ぶのに大事。

貧血予防!

銅は、色んな酵素の材料になるかと。

それにより、貧血防止、免疫力UP、活性酸素撃破などに貢献!

結論〜快適に生活するためにも貧血予防、アワビのよう!?巻貝〜

銅、鉄分、亜鉛などの栄養素によって、骨守護、スタミナアップ、味覚を保つなどによし。

昔からの食用貝らしい、アカニシガイ!

こんな人にオススメ

・貧血ケアしていきたい人

・ダイエットをしている方

・アワビっぽさ気になる者

など

アサリ等を喰らう貝!

thank you!!

。。。

・山本雑記

風雨。

台風などで激しい翌日は、、

ちっちゃい羽虫が出現しやすい印象。

室内の明るいところに集まったり、白いところに降ってきたり。

コロコロでカバー!?

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、ブリッジ、背筋腹筋、

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。居酒屋でアカニシガイを使った品を提供。

様々な魚介投入海鮮鍋。

あったかモリモリシーフードをツマミにしたい人に向けて。

食べる以外にも利用されるそうです。貝殻活用。貝細工へ。デザイン性とかいいのでしょう。使い切りやすいのかね。有効に使わせていただける。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

よろしくお願いいたします!

ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA