#1970 なつおとめ 抗酸化力UP しっかり赤な夏秋イチゴ

2023/10/02/Monday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標(すみません最近頻度かなり減っております。。)に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

買う基準は?

価値→心からの欲しさ、必須性。

コスト→値段、買うまでの手順量。

雰囲気→パッと見、勢い。

というわけで本日は、苺を求めていく?、「なつおとめ」について書きまする!

・なつおとめ 特徴

[赤みシッカリ夏秋イチゴ]

赤い苺の一種です。

内部も赤い傾向にある。

酸っぱ味はやさしく、甘味は感じられやすいかと!

原産地は、日本。

栃木県にて作られた様子っ。

旬は、夏秋。

オンラインショッピングで、期間限定注文いけるでしょう。

四季成り苺!

・なつおとめ 食べ方

[ジューシー]

パフェやショートケーキ、ヨーグルト、スムージーにしたり、生でそのまま食べたりもよいね!

それに、ジャム、冷凍いちご、ドライフルーツへと仕上げるとか〜。

食べるタイミングは、空腹の時。

果物の消化のスピーディーさを活用するなら、お腹減ってる時がよいっしょ!

胃の中カラッポの際のスピード栄養獲得ッ。

・なつおとめ 栄養 効果 効能

[抗酸化力アゲアゲ]

ノーマルいちごから予測。

100gあたりおよそ35kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.1g、糖質が約7gほどかな〜と。

お菓子の代わりとしておやつのカロリーを抑えられるだろう。

ビタミンやミネラルなどの成分は、虫歯予防のキシリトール、貧血予防の鉄分、銅、高血圧予防のカリウム、便秘予防の食物繊維、代謝向上のマンガン、ビタミンB群、モリブデン、疲れケアのビタミンE、骨づくりのビタミンK、マグネシウム、カルシウムなど含有されると考えられます。

あとは、ビタミンC、アントシアニンあたり!

ビタミンCは、抗酸化力があります!

活性酸素除去を助けて、老化予防へ。

アントシアニンは、ポリフェノールの一種です。

こちらも抗酸化作用を備える!

さらには、抗炎症作用もあり。

酸化や炎症を抑えて、エイジングケア〜。

結論〜抗酸化力UPで若々しく、赤が強めの夏秋イチゴ〜

ビタミンC、アントシアニン、モリブデンなどの成分によって、免疫機能強化、ニキビ対策、貧血防止によし。

夏秋いちごの特性といちごの女性らしいイメージからネーミング、なつおとめ!

こんな人にオススメ

・抗酸化力アップを図ってる人

・赤い食材探している者

・暑い季節の苺が欲しい方

など

栃木24号と00-25-1のかけ合わせから選抜育成された!

thank you!!

。。。

・山本雑記

応じての取り入れ。

とりあえずのインプットもありとしても、身につきにくいかと。

何かトライした上で必要そうなインプットをすると時間節約しつつ進歩に繋げ、また身に付き応用も利かせやすくなるだろう。

一石無限鳥。取り過ぎはよくないかね。

現状活かす!

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。なつおとめを使用した品を喫茶店で提供。

イチゴ果汁に練乳もしっかりかき氷。

イチゴと甘味でクーリッシュしたい人に向けて。

夏秋系。いちごのシーズンを増やしたいのかのう。春あたりからのバリエーション増加の開発。いちご推し。年中いちごを考えて欲しい。いちごが欠かせないように願われているのかもしれない。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

よろしくお願いいたします!

ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA