アブラボウズ 白いマグロのような高級魚

2019/06/27(木)

気前良く、ボンジュール!

。。。

、、、

前説

、、、

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターで、ゲーム、麻雀、漫画をこよなく愛する山本剛弘です。

あったかいうどんに味ぽんかけると美味いよ。

台風出現ですかな。関東では、21時以降から強い雨になるらしいので、早めに帰れたら帰り、ハードなら濡れるの覚悟で参りましょう←

深夜が特に強力のようで、明日の昼くらいまで、風やらも強いそう。。

安全をお祈りしますー。

改めて、ソバ派と言いたいが、ウドンのが好きな山本のメイン記事始まります。(ロックマン6ノーダメむさしのむさしがわらの武蔵坊弁慶、他UP。)

、、、

メイン記事

、、、

本日は「アブラボウズ 」について書きます。あぶらぼうず。オシツケ。オッツケ。沖アイナメ。クロウオ

体長は1mを超え、最大1.83mなどでっかい深海魚。

濃いグレーカラーであり、全身大トロとか言われるほどの脂身を搭載したフィッシュ!

身は白っぽい。

北太平洋北部の深海に生息し、東京の伊豆大島の水深1000mにいる様子。

そして、小田原でもゲットでき、小田原の特産品としても有名ぽい←

明治時代(1868〜1912年)の中盤過ぎたくらいには、小田原での漁獲は多かった模様。

そう、わたくし山本は小田原出身であり、そこそこアブラボウズは食べておりますが、特産品とは全くもって知りませんでしたね笑。

自分は好きですね、アブラボウズ 。

レアな魚のようですが、さらなる超高級魚のクエに見た目が似ていることを利用し、偽装からの、馴染みの薄い西日本で売り捌こうとする輩も出現していたそうです。

クエのが3〜7倍取引の値段が張るので、偽装キマればその時はかなり稼げそうですね←

まあ、そういったこともあり、もうその荒技は厳しかと思いますが、逆偽装として、クエをアブラボウズとして売るのは、買う側はかなり嬉しいかもしれませんが、売る側の意図が訳わかりませんねー。

手を出しやすい値段でクエをぜひ食べてもらいたいという、優しさでしょうか?まままそんなことはまずないし、見極められるかわからんですしね。

・食べ方

刺身や焼き魚、煮付け、揚げ物あたり。

個人的には刺身がイチオシ!

てか、刺身でしか食べたことないような、、

わさび醤油もよろしいですが、酢味噌もイカしてる。

肉厚で、甘みがあり、脂が多いので、酢味噌で甘さ増幅より、わさび醤油でさっぱりさせてくのが好み。

ラーメンの天一にいって、こってりを頼まないみたいな邪道かい?

ノン!ある意味持ち味活かす。

回転寿司での、炙りチーズサーモンにわさびを合わせることで、飽きにくくなるテクニック。

まー、自分としては、脂が強過ぎると困るので、それでいい塩梅となるのでね。

なお、脂質分解酵素が乏しい体質の場合はお腹を壊しやすいようなので、とりあえず食べて相性確認しときましょ!

ちなみに、同じ深海魚のバラムツ、アブラソコムツという魚類は、人体に有害なワックスが含有しているようで、食べない方がよいとされます。販売も禁止されている様子…!!

・栄養、効果

よくわからんので予測!笑

少なからず、脂質が高いとされますからね。トロや仲間のギンダラを参考に。。

100gで300kcal近く、タンパク質は約15gくらい、脂質は25g前後、糖質が約0.1gと考えます。

魚のため、糖質はかなり少ないと思うので糖質制限にグッド。

まあ、全体的にカロリー高く、脂質が高いでしょう。

オメガ3脂肪酸が多く含まれるとも思うので、見た目のカロリーよりか減量に有効な食材と考えます。

それに、抗炎症作用や脳の健康サポートなどにも期待がされます。

ビタミンやミネラルは、抗酸化力のあるビタミンAや、高血圧予防のカリウムなど含有し、あとビタミンB群やビタミンDも多いかと。

ビタミンB群は、タンパク質や脂質、糖質といった、エネルギーや身体作りに大切な三大栄養素の代謝を高めます。

エネルギーを作り出し、疲労回復効果や減量、髪や爪、筋肉などの組織作りを補助したりと、健康や美容に欠かせません。

これは、水溶性ビタミンのため、排出されやすいです。

そのため、こまめに摂取がよさげ。アブラボウズ は脂質多いので、先述したお腹壊しに繋がるかもしれないので、量を抑え、冷蔵庫や冷凍庫を利用し、その日に小分けして食べるもありかと。

ビタミンDは、骨を強化し、骨折や骨粗鬆症予防に貢献します。

そして、免疫力にも関与し、インフルエンザなどの体調不良の防止にも役立ち、さらに筋力アップなど、健康増進やボディメイクにナイス。

こちらは脂溶性ビタミンなので、脂質の多いアブラボウズによって吸収が良くなるので、良いですな。

・まとめ

代謝を高めたり、免疫力を高めることが期待される、甘く濃厚な味わいのお魚!

、、、

後説

、、、

・雑記

大阪のG20関係の無料メシ最高だろ。

・自主練

売る。回転寿司で白身のトロ!という売り文句でメニュー追加。

脂好きの男や珍しさで期間限定で売れる。

なぜ脂多い。環境による。深海。冷えるため、栄養を凝縮。カロリーとして高い脂肪を主に蓄えた。動きも捕食以外控えめにしてたり。

。。。

世界平和。

ありがとう。

では、オカゲサマデス。また明日っ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA