#2054 オオヘビガイ 貧血対策 珍しくてユニーク貝

2023/12/25/Monday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標21:45〜01:00あたりのどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

時間の流れを早く感じるようにするには?

集中→夢中になることをやる、能動的にやる。

ゴロゴロ→寝る、ネットサーフィン。

ルーティン→変化を加えない、やることいっぱいにする。

というわけで本日は、食事に夢中?、「オオヘビガイ」をご紹介です。

・オオヘビガイ 特徴

[ユニークで珍しい貝]

長いサイズの貝。

蛇デザイン!?

味わいは、甘味や旨味があり評価高い様子!

原産地は、日本あたり。

ほぼ日本の海ぐらいにしかいないらしい。

旬は、謎。冬?

オンラインショッピングで買えなくもないぽい。

珍しい貝!

・オオヘビガイ 食べ方

[出汁よしっ]

味噌汁などの汁物!

刺身や茹でたりしていただくも良い様子。

よきダシを堪能するのに、炊き込みご飯もよさそうですな!

食べるタイミングは、食事の中盤。

肉などのおかずとして野菜の次にいただく。

血糖値の上昇を緩やかにし、糖尿病やメタボ予防!

・オオヘビガイ 栄養 効果 効能

[貧血防ぎましょう]

他の貝類から予測。

100gあたりおよそ80kcal、タンパク質は約16g、脂質は約1g、糖質は約2gほどかなと。

カロリー中々ありつつも高タンパクで、ダイエットの時にも喰らいやすいと思います。

ビタミンやミネラルなどの成分は、味覚ケアの亜鉛、活性酸素撃破のビタミンE、代謝UPのビタミンB群、筋肉痙攣防ぐマグネシウム、カルシウム、カリウムなど含まれると考えられます!

あとは、鉄分、銅あたりっ。

鉄分は、ヘモグロビンづくりに大事です。

貧血予防!

なお、タンパク質とビタミンCも合わせて摂取すると吸収がよくなるっ。

銅は、鉄分をヘモグロビンづくりのために必要な場所へ移動させます。

貧血ケアへ!

結論〜貧血対策して健康整える、珍しくとてもユニークな貝類〜

カルシウム、鉄分、銅などの成分によって、骨折防止、冷え緩和、酵素づくりにグッド。

貝殻決まった形じゃない、オオヘビガイ!

こんな人にオススメ

・貧血になりにくくしたい者

・減量中の人

・変わった貝気になる方

など

獲物をハンティングする時は口から粘性の糸を出すらしい!

thank you!!

。。。

・山本雑記

寒さの落ち着き。

寒いけども!

年末年始は15度やら気温案外高めのようです。

冬らしくない?

十分冬らしく感じておりますわたくし!

過ごしやすさ大事っ。

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、背筋腹筋

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。居酒屋でオオヘビガイを用いた料理を提供。

酒蒸し。

料理でもお酒テイストな品を食べたい人に向けて。

面白い貝だろう。見た目楽しみやすいかと。とぐろ巻きや2つがくっ付いてたり、真っ直ぐの貝殻などある様子。定まった成長をしないかのう。環境変化に柔軟とか。適応性高い貝かね。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

よろしくお願いいたします!

ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA