2024/01/08/Monday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標21:45〜01:00あたりのどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
不愉快を糧にするには?
捉え方→反面教師として考える、何が学べるか考える。
チェック→自分はこういうことをしてないか省みる、どういう気持ちになるか知る。
ストレスケア→受け止め過ぎない、好きを楽しむ。
というわけで本日は、ポルノグラフィティ最高!、「ナガニシ」をご紹介。
・ナガニシ 特徴
[細ロングな巻貝]
細長い貝。
螺旋なデザインでもある。
食感よきかつ甘みもあるそう!
原産地は、日本など。
海の浅い砂地等に潜む様子。
旬は、秋〜春まであるみたい。
ネットで買うもいけるかと。
広島では一般的な貝やら!
・ナガニシ 食べ方
[内臓は食べれない!]
内臓はエグミが強いやら食用不可やら食べないがよいかと!
むき身の筋肉部分をいただく。足!
加熱調理もいけらと思うが、特に生食が美味しいらしい!
食べるタイミングは、食事の中盤に。
野菜とご飯の間。
血糖値の上昇をゆるやかにし、糖尿病やメタボ予防へ!
・ナガニシ 栄養 効果 効能
[貧血防ごう]
他の貝類から予測。
100gあたりおよそ80kcal、タンパク質は約17g、脂質は約0.5g、糖質は約2gほどかなーと。
タンパク質多いと思われ、筋肉づくり食材の一つとしてもよさそう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝上げるモリブデン、ビタミンB群、抗酸化作用のセレン、ビタミンA、E、味覚ケアの亜鉛、筋肉つりにくくするカリウム、カルシウム、マグネシウムなど含むと考えます!
あとは、鉄分、銅あたりッ。
鉄分は、ミネラル。
ヘモグロビンに必要な材料で貧血予防によし!
なお、貧血は鉄分不足による貧血が特に多いとされる。
銅は、こっちもミネラルです。
鉄分をヘモグロビン合成のためになるようにサポートする。
貧血防止!
結論〜貧血防ぐ助けへ、細長デザインの巻貝〜
セレン、鉄分、銅などの栄養で、デトックス、冷え軽減、骨折予防によし。
海岸に打ち上げられやすい!?、ナガニシ!
こんな人にオススメ
・貧血になりにくくしていきたい人
・ダイエットしている方
・貝の生食が好きな者
など
卵嚢(らんのう)は、グンバイホオズキと呼ばれたり!
thank you!!
。。。
・山本雑記
思ったより。
寒さマイルドかね。
いや寒いが案外…な!
風が弱いとか晴れとかが効いてるかのう。
寒くなったり、暖かかったり、寒暖差に注意!!
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
スクワット、背筋腹筋
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。居酒屋でナガニシを使った料理を提供。
お刺身。
コリコリ甘々巻き貝を堪能したい人に向けて。
、
海岸で発見しやすいかね。頑丈かと。貝殻非常に硬いようだ。波に運ばれどこかにヒットしたりしても凌ぎやすいかのう。最終的海岸へ行き着き率高いのかな。守りが強い。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!