2019/07/06(金)
気前良く、ハロー!
ここ最近は、うだるような暑さではありませんね。
梅雨明けしてないにしても、比較的涼しめな印象!
ままま、暑い現実は近々やってくるであろう…。
刺激的な食べ物で、夏に抗う、楽しむ活力を!
そういうわけでね、本日はベトナムオレンジをご紹介っ!
・ベトナムオレンジ 特徴
[オレンジ色でニンジンのようなトウガラシ]
オレンジ色の唐辛子。
長さは5センチくらいで、普通の唐辛子よりちょい太め。一瞬ニンジンみたいな見た目。
原産地は、ベトナムなどの東南アジアあたりとされます。
辛みが強いので、辛いの好きには相性よさげ、彩りも良いので、料理の見た目アップにも貢献してくれそうですぜ。
日本でも、長野県などでも作られているぽいので、通販などを駆使することでゲットできると思いますー。
・ベトナムオレンジ 食べ方
[見た目の鮮やかさを活かした料理]
いつものトウガラシのような使い方ができるそう。
牛肉や豚肉、野菜炒めなどの炒め料理、ペペロンチーノなど輪切りして料理したり、オレンジの鮮やかさを活かしてスープ料理にも相性良さげです。
辛さと、その色を活用して様々な料理に使えますっ!
・ベトナムオレンジ 栄養 効果 効能
[高い抗酸化力に特徴的な辛さで体脂肪減少促進]
トウガラシ参考で予測。
生で、100gあたりおよそ95kcal、タンパク質は約4g、脂質は約3.5g、糖質は約12gほどと考えられます。
カロリーはまあまあありますね。まあ生を一本でも5gの5kcalくらいで、ベトナム料理などアジアの辛い料理はトウガラシそのまま食べたりしますが、仮に10本食べても約50kcalなどで、実質ヘルシーかと!
ビタミンやミネラルは、βカロテン、ビタミンC、カリウム、カプサイシンが豊富だと思われます。
βカロテンは、抗酸化作用により、活性酸素から細胞を守り、アンチエイジングに良い。
そして、免疫力を高めたり、目の健康をサポートするなど、健康増進にもグッド!
ビタミンCは、ストレスを緩和したり、コラーゲン合成に関与し、関節痛軽減、お肌のハリアップなど健康や美容面に貢献。
あんど、βカロテンのように抗酸化作用、免疫力向上効果が期待されます。
イメージとしては、βカロテンは脂溶性で、長時間パトロールし、ビタミンCは水溶性で排出されやすいので、短期パトロールてな感じ、それぞれ別の役割もありますから、両体制が望ましいかと。
主に生利用してビタミンCを確保し、炒め料理で油もセットで、なるべくC減らさず、βカロテンの吸収を高める。辛いの得意なら生食いも!笑
カリウムは、体内の浸透圧のバランス調整を行い、健康維持に働きます。
それに、余分なナトリウムの排出をし、むくみや高血圧予防にナイスなミネラル。
カプサイシンは、辛み成分です。胃液の分泌を促進し、消化サポート&食欲アップが期待されます。
あと、代謝高めて脂肪燃焼作用、血行促進、体温上昇など、健康面を広くサポート、結果美容にもよろしいかとっ!
結論〜オレンジの美しい色のトウガラシで、血行促進、代謝アップで、夏を元気に乗り切るサポート効果も期待できる、ビューティフルエイジングフード。
ビューティフルなカラーリングで、ニンジン感あるが、辛いトウガラシ。
その辛さにより、代謝を良くしたりと、減量や疲労回復に貢献。
抗酸化作用も持ち合わせてるので、元気で若々しい心身作りによろしいでしょう。
こんな人にオススメ
・辛いの好きな人
・ダイエットで絞りたい
・食欲湧かず、夏バテしがちな人
・アンチエイジングしたい人
・辛い罰ゲームが苦手な人をニンジンといって騙し討ちしたい人(非推奨)
など!
熱くなれば、暑く感じにくくなるかも!?
サンクス!
。。。
地面のタイル?などの目印に向かって、その狙った場所につま先をセットしにいく訓練してる山本の後説!
・雑記
MJ→場面の反省メモは、時間も惜しく、のんびりやりづらいため、あまりできませんでした。
けど、局面局面で考えられていたからまあいいかなと。それと、結果は伴わずとも、選択としてはよさげな気がします。
自分が気付いていないだけかもしれませんが、こうこうこういう理由で選択していたので、それはOK。あとはその辺の判断は期待値的にはいいのかを知りたい。具体的過ぎずとも、似た場面はあるはずなので、自分の判断材料の偏りがあるかもしれないので、押し引きの知識を増やしてみる。
結果は平均3位であかんでしたね笑。自分の攻めが後追いとかにやられたり、アガれそうかつ点数高い時に負けがち。得点チャンス失いつつ、失点喰らってるから実質2倍の損。
喰らう時も相手の打点高い傾向だった。
ノーテン押しは少なめ、スジやカベでも普通に喰らってた、てかまあ、テンパイで押すならそれでいいかな。オリる場合で、現物あるのにスジとかから切るのはダメ。
相手もテンパイしてて、自分テンパイ時のスジなどを切る基準などを学ぶ。
テンパイしてて、枚数多めや打点高いならまあありかな。けど、終盤や残り局数とか、自分がどうその局を終えるのがベストでそれはできるのか?次点は?などをもう少し考える。
とりあえず、押し引き判断基準の勉強を。
本日のYouTube→ロックマン6最終回
・自主練
売る。青唐辛子、赤唐辛子と合わせてオレンジ唐辛子を、ミックスした肉炒め料理を飲食店で。
辛いもの好き、肉好き、ダイエット勢、汗かきたい勢に人気に。
オレンジ。そういう種類。栽培期間が長いかも。赤よりオレンジのが時間かかりそうなので。他の野菜とかも時間経つと黄色っぽくなったりするから。それは葉緑素などが減ってしまってるからかもで、熟成してるとは限らないが、トマトで黄色のがリコピン多いとかなので、赤よりオレンジの方が黄色よりで、時間かけて栄養凝縮しての色かも。
デハ、おかげさまです。マタ明日ー!