2019/07/08(月)
きまえよく、アロハ!
まんが、まーじゃん、げーむファン!パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘ですっ。
夏真っ盛りまであと3週間を切ったくらいでしょうか?
まあまあ暑いけど、過ごしやすめなこの頃。
できることなら、シャキッと過ごしたい。
というわけで、本日は、暑い日にも食べやすい刺身(長持ちはしない)と相性の良い、「芽たで」をご紹介!
・芽たで 特徴
[刺身のつまによく使われ、ピリッとした辛さを持つ]
別名はベニタデ。
赤紫カラーの双葉。芽吹いたやつ。スプラウトですね。
ピリッとした辛みがあり、刺身などのつまに利用されること多めとのこと!
原産は、日本でもあり、各国でも見られる模様。ほとんどの国で発見できそう。川沿いあたりに主に分布。
アンド、一年中、旬のご様子。
・芽たで 食べ方
[魚との相性がよく、鮮やかな雰囲気に]
前述したように、刺身など魚料理でいただくのがよい。生食系。
あとは、サラダとか豆腐や麺類とかによさそうな。。
刺身系でも食べた記憶ありますし、タラなどの焼き魚?料理でもご覧になったこともしばしば。
料理の彩りもアップし、辛みの刺激がアクセントにもなり、個人的にはお好み。
・芽たで 栄養 効果 効能
[実質ヘルシーで抗酸化作用があり、骨にも良い]
100gあたりおよそ45kcal、タンパク質は約3g、脂質は約0.5g、糖質は約7gほどとされます。
カロリーは低め寄り、糖質そこそこですね。けど実際に付け合わせで食べる際には、5gとか余裕で100gも食べないと思うので、実質超低カロリー食材かと!
ビタミンやミネラルは、抗酸化力を持つβカロテン、ビタミンC、ビタミンE、代謝アップに良いビタミンB群、骨や筋肉の健康を助けるマグネシウムやカルシウムなどを含有し、その中でも、ビタミンK、マンガンが豊富と言われまする。
ビタミンKは、骨の形成をサポートし、骨粗鬆症や骨折予防にグッド!
そして、出血を止めることにも関与するので、家事や運動などによる擦り傷などの怪我の回復を補助する働きも期待されますー。
マンガンは、こちらも骨作りを助け、かつ脂質&糖質の代謝を促進し、ダイエットにも役立つミネラル。
それに、体内の様々な酵素の材料になるので、結果的に美容や健康にエクセレント。
なお、愛情ミネラルとも言われるので、無償の愛が足りないなら、ワンチャン、マンガン不足かもしれません。。笑
他にも、つまものとして、消臭効果や解毒作用が期待され、あとルテイン、イデインといった成分も含むとされます。
肝臓のケア、糖尿病予防、視力回復、目のアンチエイジングなどの効能あり。
結論〜実質低カロリーで、料理の見栄えも味わいもアップ、抗酸化力もあり、アンチエイジング、食事の楽しみ方が広がる植物!〜
ワインレッドな彩り、ちょい辛の刺激をプラス。
使用料としては、超ヘルシーになりやすく、ビタミンCなどの抗酸化作用のある栄養、骨を強化する栄養も豊富で、ビューティフルエイジングの強い味方、芽たで!
こんな人にオススメ
・アンチエイジング志向の人
・魚料理が好きな人
・珍しい部類の色の食べ物を食べて健康増進したい人
・ピリ辛くらいがちょうどいいなぁという人
・居酒屋などの刺身のツマもグイグイ食べたい人
など!
美しい植物で、食べるも見るも、味わって参りましょう。
あざしたー。
。。。
・雑記
スト5大会観戦→ドミニカ大会game over。ときど優勝!ランクは2位ですかな。つえー。そして、ドミニカの観客は日本勢にも日の丸の旗?とかで盛り上げてくれる、あったけぇ。治安は悪くとも、格ゲーコミュニティイカしてる。来週はイギリス大会!ウメちゃん!!
本日のYouTube→ホライゾンultra hard他。
・自主練
売る。赤紫と食材としてはレアな部類なので、見栄えや栄養を押し出した、サラダ料理を、居酒屋や飲食店でいく。
美容や健康効果、インスタ映え?もあり、女性に人気。
魚と合う。臭みを消す。生ものは独特な香りであり、特有の辛みなどでカバー。生き残るために食べられにくくするように辛く。世界各地に分布されるが、進化した。意識高いから念のため。
では、お陰様です!またあしたっ。