2019/07/16(火)
気前良く、こんにちはっ。
ゲーム、麻雀、漫画お好みのパーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘ですー。
前説後説での豆知識系は減ってますけど、メイン記事(食べ物)で一応あるのと、月1連載の豆知識メモを。あとは、ここ最近TwitterやInstagramで毎日健康ネタなどを出してるのでそちらもご覧になるとよろしいかも。
さて、梅雨シーズンも佳境か?
来週くらいには関東明けますかねぇ。。
ジメジメ、ヌルヌル?
毒をもって毒を制す…!?
今日ご紹介するのは、ヌメヌメタイプ(少し弱い)な「ジャンボなめこ」!これで打ち勝ちましょう!笑
・ジャンボなめこ 特徴
[ノーマルなめこをより成長させた、歯応え良いキノコ]
別名は、ジャンボナメスギタケ、ジャンボホンナメコ、多分。なめこの別名にジャンボ付けた予想です笑。ジャンボがオオとかになるんかな?
なめこをより大きく育てたもののようです。
カサがより大きく平べったくなり、軸が太くなってます。モノによってふっくらしてるのもある模様。。
通常のなめこやりも、ぬめりが少なく、大きさも相まってか、軸部分の歯応えが楽しめるとのこと!
通販でゲット可能のようですね。
・ジャンボなめこ 食べ方
[味噌汁や麺類に加えてがポピュラー]
水で軽く洗って、熱湯にサッとさらして下処理。
味噌汁が定番。山本はとてもとてもお気に入り。お酢、できればレモン汁をかけるのが鬼美味い!
他には、うどんやソバにトッピング、スープ系、肉などとの和え物やパスタ、納豆とかオグラなどのネバネバ系と合わせるとかですかなと。
なお、なめこ自体は、消化良いとはされないので、大根や人参などの消化酵素の多い、消化助ける食べ物も合わせるとよろしいかと!
まあ、そんな負担あるとかじゃないですから、気にしなくてもいいけど、大根おろしとかもあるといいよと!他の食べ物でも言えますがな!
・ジャンボなめこ 栄養 効果 効能
[免疫力アップや骨作りに優秀な成分]
なめこで予測。
100gあたりおよそ15kcal、タンパク質は約1.5g、脂質は約0.2g、糖質は約2gほどと考えられます。
とても低カロリー食材ですね。糖質も少ない!
大きくなったとはいえ、くさってもなめこ、可食部も変わらない、変わらず超ヘルシーと考えます。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝助けるビタミンB群、キノコで定番の免疫力アップのβグルカンなど含有するでしょう。あとは、ビタミンD、トレハロース、ムチンあたりかなと。
ビタミンDは、骨作りをサポートし、骨折や骨粗鬆症予防に良い。
そして、筋力アップや花粉症緩和、インフルエンザ予防など、健康増進をカバーしてくれます。
まあ、健康的なことは、美容面にもプラスな傾向だと思います。健康も美容も合わせてアンチエイジングですね。
世間のイメージだと美容寄りでしょうかね?
トレハロースは、キノコなどに主に含まれる糖質の一種。
砂糖のおよそ半分ほどの甘みがあります。
まー、血糖値は砂糖のように急上昇しませんが、甘み少ないとなると、代用品としてはあんまり?かもしれませんが、他の効能がイカしてる。
それは、メタボリックシンドロームやカルシウムの流出を抑制し、骨粗鬆症予防など、健康に過ごしていくのに貢献するとされますよい!
ムチンは、胃や肝臓の粘膜を保護したり、整腸作用など内臓のケアにグッドな成分。
それに、アレルギー症状の軽減や風邪予防などにも良いとされまする。
まー、ノーマルなめこよりぬめりが減少しているから、ムチンも減ってると思いますが、健康作りには嬉しい栄養ですのう。
結論〜免疫力向上、骨強化など健康作りに優れる、とてもヘルシーで美味しいジャンボなめこ〜
ビタミンDやβグルカン、ムチンなどによる、風邪やインフルエンザ予防。カルシウムやトレハロースなどでの骨作りサポート。
他にも、代謝アップや胃腸などのケアといった健康面のケア。
そして、とっても低カロリーで歯応え良しなキノコ!
美味しくて健康的とは、夢の食材じゃけぇ。
ありがとー。
。。。
世界平和の祈りが激減した山本の後説!
・雑記
小田原でとあるラーメン屋の場所を聞かれたが、わからない。ごめーーーん!
隠しきれないラーメン好き臭漂ってたか、、
無事にそのラーメン屋にありつけることを。。
そうでなくとも満足されることを、、
本日のYouTube→ホライゾン他
・自主練
売る。ジャンボなめこたっぷりの味噌汁を朝以外にも夜にも提供、ファミレスや牛丼屋で。
夜の味噌汁もホッとするし、朝に食べ行けない人、1日の疲れを癒したい人、牛丼屋にはサラダあるけどめんどいなぁ、しかし汁物はよく頼む人に人気!
野菜より汁物はチョイスする人のが多そう。
ぬめり少ない。成長長くさせたから。ぬめり成分成長保護のためだった。十分成長したから必要性が減り、減った。成長初めのが抵抗力が弱いからこそ。基礎が出来上がってない。
。。。
では、お陰様です。また明日!