葉唐辛子 血行促進 脂肪燃焼作用 ピリ辛の葉野菜

2019/07/17(水)

きまえよく、ばんわ。

ゲーム(主にアクション)、漫画、麻雀ファンの山本剛弘です。

パーソナルトレーナーとかヨガインストラクターとして、健康などのための運動指導もしております。

湿度や気温がアップしてきてるこの頃。

みなさま、元気でしょうか?

喉乾く前にこまめに水分補給を行い、熱中症予防をしましょ。

塩分や糖分もある方が良いとされます!

まあ、激しく動かなければ、普段の食事を摂ってれば、水でOKだと思ってますが、、

水と梅干し!

コンビニでも買えるはず。。

熱中症対策重視なら、飴系とかスポーツドリンクとかで良さそうです。

暑い夏。

暑くとも寒くとも、体調不良は辛いです。

熱中症対策でも、なにかを飲んだり食べたりして、対抗します。

本日は、「葉唐辛子」という刺激と栄養を持つ食べ物を紹介いたします。

辛さと栄養で元気を!

・葉唐辛子 特徴

[辛さは控えめのトウガラシの葉]

小さなトウガラシのさやをつけたままで、収穫されたもの。

緑の葉っぱですね。

さや(まさにトウガラシ本体)ほどの辛さはないものの、辛さは持っているそう!

トウガラシ自体はメキシコ原産となりますが、葉唐辛子として食べるのは日本での京都府で古くから利用してた模様…!

ただ、日本では京都付近でしか収穫し、出荷していないらしいので、若干レア?

・葉唐辛子 食べ方

[佃煮や炒めるのが主流]

なるべくトウガラシが大きくなっていない方が、葉の成長も落ち着いてるので、柔らかい。

アクがあるので、下茹でしてから調理が無難。

主に佃煮や炒め料理でいただくそう!

他にも、汁物、煮物などもいける様子。

京都では、おばんさいという佃煮料理があり、葉唐辛子とちりめんじゃこを炒めて、酒やみりん、醤油で構成されたものがありまする。

炒めた段階で、ご飯とかカレーライスに加えたりとかでも超美味そう。

・葉唐辛子 栄養 効果 効能

[血行促進、脂肪燃焼を助ける]

100gあたりおよそ35kcal、タンパク質が約3.5g、脂質が約0.1g、糖質が約5gほどとされます。

ほぼ低カロリーな食材。1束で50gくらいが目安。糖質もまあまあ少ないので、糖質制限でも野菜類としてよさげ。実際もっとヘルシーそうだし。

ビタミンやミネラルなどの成分は、風邪予防や抗酸化作用が期待されるβカロテン、ビタミンC、代謝向上のビタミンB群、骨に良いビタミンKやカルシウム、マグネシウム、貧血予防の鉄分や銅など含むとされます。ここでは、その栄養の中から、ビタミンEやカプサイシンを説明します。

ビタミンEは、血液の流れを良くし、代謝を高めたり、肩こり腰痛軽減、冷え対策など様々な効能が期待されますっ。

それと、抗酸化力もあるので、活性酸素を除去し、アンチエイジングをサポート!

カプサイシンは、辛みのもと。消化吸収を助けるとともに、食欲増進効果がありますー。

さらに、血行促進作用や、エネルギー代謝を上げ、体を温めたり、体脂肪減少にグッド!

ビタミンEもカプサイシンも、脂溶性成分のため、主な調理の炒め料理との相性良し!吸収率アップ!

結論〜ヘルシーかつ、ピリ辛が楽しめ、血行促進、脂肪燃焼、骨作り、アンチエイジングと幅広い効能あり〜

カロリーは低めであり、実のような辛さはなく、控えめ。

βカロテンやビタミンE、ビタミンK、カプサイシンなど、抗酸化作用、血の巡りアップ、代謝を高めて脂肪燃焼サポートなど、栄養価が高い葉野菜!

こんな人にオススメ

・代謝を高めてダイエット効果高くしたい人

・抗酸化や骨強化などのアンチエイジングを意識している人

・冷え性など体を温めたい人

・辛いの好きだけど、ガチ辛いのは嫌な人

など!

ちょい辛刺激で、元気スイッチオン!

あざしたー。

。。。

左か右か困ったら、右に行きたい山本の後説!

・雑記

ゲーム配信中、外国人にクレイジー言われた。褒め言葉でしょう笑。よし、、もっとイカれようとせずともイカれるはず…!

本日のYouTube→ホライゾン、配信鬼刑部

・自主練

売る。温野菜サラダや肉炒め料理にプラスしたメニューをファミレスや料理も出す喫茶店で。

ピリ辛ファン、野菜求めてる人、特に女性に人気。

ピリ辛。カプサイシンがそこそこ含まれる。カプサイシンは実により集まってる。それが子孫繁栄などに大事な部分だから。葉っぱが成長を助け、実へと栄養を送ってる。カロテンなどは守りを強くするのに残して、実へは食べられなくする重視に辛み成分多くしてる。

むしろ辛さアップさせて、食べさせて、早くお腹壊させて、種まきさせるかも。

。。。

では、おかげさまです。マタあした〜!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA