2024/10/17/Thursday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。(考えて動くことで)
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、ポルノグラフィティ、梅原大吾、ゲーム、漫画、アニメ、麻雀など好きです。
YouTubeは毎日動画をUP。基本自然眺める動画ですが木曜は運動動画をUP。あとYouTube Liveでゲームを週1〜7、21:40〜01:00あたりのどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
スムーズに寝るには?
規則性→なるべく同じ時間に起きる、なるべく同じ時間に寝る。
スイッチ→寝る前にリラックス、寝る前の自分なりのルーティン。
適度→朝の日光、疲労感。
というわけで本日は、寝る前に食事食べ過ぎないように、「グラッセ」をご紹介です。
・グラッセ 特徴
[味わいバランス優れるかぼちゃ]
カボチャの一種です。
黒系色の皮。
コクや甘さのバランスが整っていて美味!
原産地は、日本。
京都府京都市に会社を置く、タキイ種苗株式会社で作られたのかなと。
旬は、特に夏かとー。
オンラインショッピングで種が買えるでしょう。
うどんこ病への耐性優秀!
・グラッセ 食べ方
[ホクホクしっとりの中間バランス]
粉質と粘質バランスタイプの肉質みたい。
蒸し、煮る、炒める、揚げるなど!
そして、モンブランやプリンなどのお菓子づくりにもよきでしょう。
食べるタイミングは、食事の後半に。
甘味多め野菜と思うので後々に。
血糖値の上昇を緩やかにして、メタボや糖尿病予防を!
・グラッセ 栄養 効果 効能
[疲労取り除こう]
ノーマルかぼちゃから予測。
100gあたりおよそ80kcal、タンパク質が約2g、脂質が0.5g、糖質が約17gほどかなーと。
糖質多く主食への代用もよさそうに考えます。
ビタミンやミネラル等の成分は、免疫力アップのβカロテン、ビタミンC、食物繊維、貧血防止の銅、モリブデン、鉄分、骨育成のカルシウム、マグネシウム、ビタミンK、血圧コントロールのカリウムなど含有すると考える!
あとは、ビタミンB群、Eあたりっ。
ビタミンB群は、タンパク質や脂質、糖質の代謝に関わる。
カラダづくりや疲労ケアによいでしょう!
ビタミンEは、血の巡りをよくしてくれます。
体内の隅々まで栄養が届きやすくなったり、不必要な老廃物の追い出しに貢献。
疲労回復に役立つ!
結論〜疲労除去をサポートして体調管理、食味バランスよきかぼちゃ〜
βカロテン、ビタミンB群、Eなどの栄養にて、ドライアイ対策、代謝促進、抗酸化作用にグッド。
人気かぼちゃ、グラッセ!
こんな人にオススメ
・疲労除去を考えている方
・食味のよさを感じたい人
・風邪引きにくくしたい者
など
多収品種!
thank you!!
。。。
・山本雑記
喉具合。
えぐみ感じる食べ物。
なんだかピリつく辛味みたいな。
違和感あるならそれを食べ続けない。
アクご注意を!
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
あとはダッシュ、プッシュアップ
・本日のYouTube
引き締めストレッチ
・自主練
売る。喫茶店でグラッセを使った料理を出す。
カボチャのチーズケーキ。
カボチャ系スイーツが好きな人に向けて。
、
ロングセラーで人気の様子。顧客の要望に凄いマッチかね。コストパフォーマンス優れる。多く作りやすく、見栄えもよく、味もいいとか。生産者も消費者も心を掴まれてる。長年魅力解き放っている。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼はInstagramやTwitterのDMなどからお願いします!
よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!