2024/11/15/Friday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。(考えて動くことで)
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、ポルノグラフィティ、梅原大吾、ゲーム、漫画、アニメ、麻雀など好きです。
YouTubeは毎日動画をUP。基本自然眺める動画ですが木曜は運動動画をUP。あとYouTube Liveでゲームを週1〜7、21:40〜00:00あたりのどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!*近頃?ものすごく短時間です、、ごめんなさい!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
検証するなら?
トライ→とりあえずやってみる、答えがすぐわかりそうなことをやる。
読み→仮説立てる、想像してみる。
コントロール→検証したいことに絞る、時間かかりそうなことはじっくり工程を踏んでいく。
というわけで本日は、どんな味だろう?、「ヒラタヌマコダキガイ」をご紹介。
・ヒラタヌマコダキガイ 特徴
[ユニーク美味二枚貝]
貝の一種。
アサリより小ぶりな貝。
個性的なコクにいい出汁がいただける様子!
原産地は、ロシアとか?
有明海に生息するそうですが、アムール川等からの移入種とのこと。
旬は、謎らしい。
オンラインショッピングで購入厳しいかな。
流通中々しないぽい!?
・ヒラタヌマコダキガイ 食べ方
[やわらか甘めで味よき]
味噌汁にしたり、酒蒸しにしたりがよい様子!
それに、パスタ、炊き込みご飯、佃煮、アヒージョ、ラーメンとかもよさそう。
食べるタイミングは、食事の中盤。
魚介とか肉などは野菜の後、ご飯の前に〜。
食べる順序を意識して血糖値をコントロールし、メタボ予防、糖尿病予防!
・ヒラタヌマコダキガイ 栄養 効果 効能
[貧血防ぎじゃい]
他の貝類から予測。
100gあたりおよそ25kcal、タンパク質が約5g、脂質が約0.5g、糖質が約0.5gほどかなっと。
カロリー低くタンパク質が割合としては高そうな食材だと思います。
ビタミンやミネラル等の成分は、骨作りのカルシウム、銅、マグネシウム、血圧調整のカリウム、代謝アゲのビタミンB群、抗酸化作用のビタミンE、味覚守護の亜鉛など含有すると考えます。
あとは、鉄分、モリブデンあたり!
鉄分は、ミネラルの一種です。
貧血予防に重要!
モリブデンは、こちらもミネラル。
鉄分の利用効率UPに貢献するそう。
貧血対策へ!
結論〜体調のために貧血防止を、ユニークおいしい二枚貝〜
モリブデン、亜鉛、鉄分などの栄養によって、代謝促進、育毛サポート、冷え軽減によし。
加熱で軟体部取りやすくなるし硬くなりづらい、ヒラタヌマコダキガイ!
こんな人にオススメ
・貧血の防止を考えている者
・貝の旨味堪能したい人
・珍しい貝気になる方
など
お値段はお安い模様!
thank you!!
。。。
・山本雑記
気温はやや暖かく。
明日とかもまあまあよさそうだが、、
月曜から?最近の冷え込みよりタフな冷え込みが来そう。
それも続き、一層冷えるかも。
気温チェックしつつ、装備等整えていきましょう!
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
明日はプッシュアップ予定
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。ヒラタヌマコダキガイを用いた料理を居酒屋で提供する。
貝汁。
シメは沁みたい人に向けて。
、
レアといえばレアかね。数はいそうだがあまり漁獲してないみたい。認識が低いかのう。存在や味わい知られていない傾向とか。移入されたものだからかな。ひっそりと。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼はInstagramやTwitterのDMなどからお願いします!
よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!