2019/07/21(日)
きまえよく、こんにちはー。
麻雀(ネットでは東風戦メイン)、ゲーム、漫画ファンのパーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘です。
さて、セミがちょいちょい鳴いてるこの頃。
山本理論だと、セミが鳴いてたなら梅雨明けと判断してますが、関東地方はまだでしょうかね?
この理論で、ニュースを先取りできているかはわかりませんが、だいたい7月21日とかその辺、前の海の日?あたりに梅雨明けイメージありますから、この辺りでセミ鳴けば、期待できそう笑。
本日は、気温高い夏の時期、赤い物とかは暑さの体感を上げてしまいそうです。
なので、青や緑!青は食欲ダウンする色とされますから、ダイエットサポートにいいかもしれませんね。
けど、食欲不振は夏バテに繋がりかねない、、
というわけで、緑の食べ物、「青大根」について書きますっ!
・青大根 特徴
[外も中も緑がかった大根!]
別名、支那青大根、ビタミン大根。
20センチくらいの緑色の大根。
先っぽがちょっと白っぽい。
太めといえば太めだが、普通の大根と比べたら、太くはないかと。丸く太め。筒感あり。
中身も緑であり、濃いめの緑の外側と薄めの緑の内側と、同系色ながらも美しい見た目!
ノーマル大根は白いところは地中に埋まってますが、こちらの青大根は地表に出ているようですぜ。
原産地は中国となります。
甘みがあり、シャキシャキ歯応えが楽しめるそうですっ。
・青大根 食べ方
[ロウフードスタイルでいただく]
生食が基本。サラダに加えたり、棒状にしての野菜ディップ的な食べ方、大根おろし、漬物など色々いけそうですが、生スタイルが適している〜。
辛みが少なめで甘みありとのことですから、食べやすそうですね!
お子様にも抵抗少なく、栄養をいただけるかと!
・青大根 栄養 効果 効能
[低カロリーかつアンチエイジングを助ける成分の持ち主]
名前にあるようなビタミン大根。通常のダイコンよりビタミンが多いからとのことですからその辺で予測。
100gあたりおよそ15kcal、タンパク質が約0.5g、脂質が約0.1g、糖質が約3gと考えます。
通常のだいこんのようにヘルシーでしょう!
ビタミンやミネラルなどの成分は、骨に良いカルシウムやマグネシウム、高血圧やむくみ予防のカリウム、消化サポートや抗酸化作用のある豊富な酵素などが含有されていると思います。あとは、βカロテンやビタミンCが、通常の大根より増えていると考えますっ。
葉っぱには、これらは多いですが、果肉部分もアップしているはず!
βカロテンは、粘膜を強くし、免疫力向上効果や、抗酸化作用によるビューティフルエイジング作用をもたらします。
それに、目の見やすさ調整など目の健康を助けますから、パソコン業務や携帯電話多用、ゲーマーにとてもオススメ。
ビタミンCは、こちらも風邪や感染症予防、抗酸化力があるため、健康や美容作りに役立ちますー。
そして、肌のハリアップ、ストレス対策などにも期待がされる!
結論〜酵素やビタミン、ミネラルたっぷりでアンチエイジングを助ける、緑色のヘルシー食材〜
ジアスターゼ やカタラーゼなどの酵素、βカロテン、ビタミンC、カリウムなどのビタミン&ミネラル。
抗酸化作用、免疫力向上、消化器官ケアなど、美容や健康を強力にサポートしてくれる、青大根!
こんな人にオススメ
・アンチエイジング志向の人
・食後の胃もたれ等予防など胃腸をいたわりたい人
・ダイエット中の人
・生でも食べやすいものを探している人
・そのままかじりつきたい人
など!
見た目も食感も味でも、シャキッとして、サマー乗ってきましょ。
ありがとー。
。。。
あんパン、ちんすこうに限らず、大半のスイーツは、牛乳がベストマッチする説提唱者の山本の後説!
・雑記
観戦→くっ、ウメさん。。ままままま、ポイントも入ったし、反省点も見つかったし、、次はEVO!早いですね、もうEVOの季節ですか、、お祭り感もあり最高。夏って感じ。夏が好きではない自分でも、EVOは別!笑。有休の使い所はここでしょ。
mj→3、1、1、3、1。くらいだったかな?1.8位くらい平均。やべー沈んでも、手が入ればいける。まーきついけども。沈んだ原因を明確にして、選択がよかったかを。先制リーチは基本やれるならやるけど、自分の待ちが枚数少ないとか、打点低いとかでは、追いかけられた時を想定して判断。ドラがあまり見えていないならまー、中盤過ぎでもありかな。終盤は微妙てかあかんかなと。
本日のYouTube→ホライゾン他。
・自主練
売る。この青大根や赤大根、黒大根、ノーマル大根などを薄切りにしたサラダやカラフル大根おろしを居酒屋で出す。
大体頼むであろうサラダメニューのとこに組み込み、女子人気を。
緑色。未成熟というわけではない。出来上がっても緑色のため。成長時間が長そう。緑色なのはクロロフィルなど太陽光をしっかり受けることを重視しているかも。寿命長い方が生存率上がる、けど流石に時間経ちまくると色が薄くなりそう。成長し過ぎても良くなさそうだが名残は保たれてるとか、むしろクロロフィルではない色素成分が後半はメインかものう。
。。。
では、おかげさまです。また明日っ!!
お仕事のご依頼は、Twitter、Instagramでのメールからがありがたいです。お願いいたします。