谷中しょうが とっても低カロリーで殺菌&抗炎症に優れる葉ショウガ

2019/07/27(土)

きまえよく、おっす。

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターで、ゲーム漫画麻雀ファンボーイ山本剛弘です。

漫画は時間吹き飛ぶ、楽しいやら素晴らしいんだけども!

ほかにやることある場合には、ちょっと、、

メリハリをつけたいですね。時間決めるとか。まー、シンプルに楽しむなら漫画デーとかもありでしょう!笑

ブログ記事も漫画カテゴリのをまだ非公開にしてますが、順次更新すればいいてか、そうするし、近々とりま公開させとくか、、

はい、漫画。老後の楽しみもいいですが、先取り…。いえ、若い内からずっとですね!

ずっと漫画読みも最高ですが、やはり、ほかの目的もあるなら、バランスを!

欲望のままもありですが、現状うまく付き合っていきたいところ。

そんな、気持ちの切り替えをスムーズにさせるなら、刺激的な食べ物で気分リフレッシュ!

というわけで、本日は「谷中しょうが」をご紹介!

いつものショウガより若いがおしとやか!?

・谷中しょうが 特徴

[茎もセットで収穫する辛みやさしめショウガ]

別名、葉しょうが。

緑色の茎が伸びている、小さめの根茎を食べるショウガ。

茎の根元部分が紅色になる鮮やかな香辛野菜。

生姜を若い内に、茎がついたまま収穫するようです。

なので、辛みがありますが、マイルド!コリコリ歯応えに爽やかな風味も持ち合わせる。

しょうが自体は原産地は、インドなど熱帯アジアとされ、今から2000年以上前の紀元前から利用されているとのこと!

この谷中しょうがは、江戸時代(1603〜1868年)に、東京都台東区谷中で主に作られていたことが由来な、江戸野菜。

これは、そこそこ食べたことある。

まあまあ美味いが、強いて食べようともしていなかったかも。もっと積極的にいくべきか。

・谷中しょうが 食べ方

[生食でかじりつくのが定番!]

生のまま食べるも可!歯応え良しな食感も楽しめますっ。

基本は、味噌をつけてかじるとか、甘酢漬けでいただく様子。

どれも美味いですね。食べやすさとしては甘酢漬けがよさげ。

焼き魚に添えられていたりもするイメージ。

・谷中しょうが 栄養 効果 効能

[かなりヘルシーで健康を助け、アンチエイジングにも効果的]

100gあたりおよそ10kcal、タンパク質が約0.5g、脂質が約0.2g、糖質が約2gほどとされます。

超絶ヘルシーですね。糖質もとても少ない!

実際1茎で、20g程度ですから、5本食べてこれくらいです。

糖質制限含む、ダイエットでも役立ちますな。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝を上げるビタミンB群、高血圧やむくみ対策のカリウム、筋肉の痙攣予防のマグネシウムなど含有します。あとは、マンガン、ジンゲロールが多く含まれるとされまする。

マンガンは、脂質や糖質の代謝を高め、体脂肪減少、ダイエット、疲労回復、糖尿病予防などにナイスなミネラル。

それに、抗酸化力のある体内酵素を作るための材料にもなるので、ビューティフルエイジングにも貢献するかと。

なお、愛情に関わるとの話もあるので、どうも人に愛を注げない?とか慈愛に溢れられねぇぜな人にも、マンガンによってワンチャン目覚めるかもしれません。。笑

ジンゲロールは、辛み成分であり、殺菌作用、抗炎症作用、免疫力アップ、頭痛や吐き気の抑制など、健康サポートや老化予防にグッド!

この成分は加熱によって、変化し、血行促進、代謝アップなど効能も変わったりしますが、基本的にはアンチエイジングや健康増進によろしいです。

谷中ショウガは、基本は非加熱スタイルですから、変化はあまりさせないで食べる形でしょう。

それと、ノーマル生姜と比べたら、辛さは落ち着いていますから、この成分も減ってると思われますけど、効能発揮のためには十分かと考えます!

結論〜抗酸化作用、抗炎症作用が期待され、かなりヘルシーな健康&美容食材〜

ジンゲロールという辛み成分が、体調不良対策や老化対策になり、含まれるマンガンなどビタミンやミネラルにより、ダイエットサポートや、体内酵素の補助など、健康面にも優秀な谷中しょうが。

非常に低カロリーで、歯応えや風味も楽しめる野菜!

こんな人にオススメ

・ダイエットしたい人

・健康管理、アンチエイジングしたい人

・風邪や食中毒対策したい人

など!

フレッシュ気分で、令和元年サマー対策!

あざした。

。。。

暑いけど、暑いだけな山本の後説!

・雑記

つらづら書きます。

暑いは結果やら現象やら。クールに。

暑いけど、暑過ぎるという感覚にはまだならない。

暑過ぎるのかもしれないけど、言葉としての暑過ぎるであり、体感のツラさはさほど?的な?

体内に、熱がこもってるなら、アチーぜになりそうだし、慢性的ならそこまで熱く感じないのかもしれないが、それなら風邪ひいた熱っぽさで、動いたり考えたりするのがダルそうな気がする。

感覚が鈍ってるというよりかは、順応しやすくなってると信じて、、笑

さて、湿気や暑さで動くのが億劫にもなりますね。(冬もそうじゃね?)

自分が思うに、体の動きやすさは、水分補給というより、筋肉とか身体をうまく使えるかのが大事そう。

そりゃあ、水分ゼロは厳しそうだけど、一定水準の水分量、筋力があるなら、そこから先は筋力などがポイントかと。

正しく使うとか、動くのに有効な筋肉を鍛えるとか。

お尻や内腿、裏腿を鍛えると、階段の上りが、こんな嬉しいことがあるのか!?というくらい気持ちよく登れました笑

直後というより、次の日とかって感じでしたが!

刺激に身体を慣れさせないことは、筋肉の成長とかなにかと重要と考えます。

負荷や回数などの変化もありですが、種目を変えるのが、大分効果ある様子。

いつもの自分の運動は基本変えないのですが、違った色んな運動取り組みをすると、色々実感。

いつもと違うことをやることには、抵抗がありますが、それを上回るメリットを享受できるかも!

本日のYouTube→ホライゾン。

・自主練

売る。野菜ディップで、チーズのみならず、味噌ディップとして谷中しょうがも追加する、飲食店で。ファミレスで魚定食はあまりないイメージだから、谷中しょうがの酢漬けを添えたり、一手間加えたメニューも!

濃厚なチーズからの辛みによりリフレッシュ効果で、無限に食べれてリピーター続出。一手間により、栄養とともに優しさもプレゼントし、継続者アップ。

辛みマイルド(まあ辛いけどね)。成長したノーマルと比べて辛くない。若い段階だから。若い内のが美味しそうにならず、外敵にやられにくいとか。成熟段階のが、絡まれやすいとかで辛さ高めてる。成長とともに、そのための栄養&辛み成分もセットで取り込むスタイル。

。。。

では、おかげさまです!また明日。

パーソナルトレーニングなどのご要望は、TwitterやInstagramのメールにてご相談いただけるとありがたいです。宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA