2025/07/29/Tuesday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。(動くことで)
健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
YouTubeは、、
ゲームや自然
配信はゲームで基本毎日22:00付近から!
動画は現在、自然眺めるのがメインとなってます。
ブログ記事は雑記交えた健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
自己成長には?
方針→目的、目標。
取り組み→集中、改善。
フォロー→切り替え、休憩。
というわけで本日は、食事でひと息?、「ひなの」をご紹介です。
・ひなの 特徴
[バランスよきキャベツ]
きゃべつの一種。
サイズや締まりバランスグッドとのこと。
歯触りよく楽しめそう!
原産地は、日本。
群馬県の前橋市に会社がある、カネコ種苗株式会社で作られたのかねぇ。
旬は、春。
ネットにて種買える様子。
育てやすい品種!
・ひなの 食べ方
[緑な野菜]
生食サラダ、和え物、漬物、炒め物、煮物とか!
千切りキャベツ、酢昆布和え、ぬか漬け、焼きそば、蒸し煮などなど〜。
食べるタイミングは、食事の前半。
始めの方にいただいてよいでしょう。
食べる順番気にして血糖値コントロールし、メタボ予防、糖尿病予防を!
・ひなの 栄養 効果 効能
[胃もたれ防ごうぞ]
ノーマルキャベツから予測。
100gあたりおよそ20kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.1g、糖質が約3.5gほどかなっと。
低カロリーだと思われる。
ビタミンやミネラル等の成分は、貧血対策の銅、鉄分、モリブデン、血圧ケアのカリウム、骨守護のビタミンK、カルシウム、マグネシウム、抗酸化力あるビタミンC、代謝アゲのビタミンB群、デトックスの食物繊維など含まれると考えられます。
あとは、キャベジン、L-グルタミンあたり!
キャベジンは、ビタミンUとも呼ばれています。
胃の粘膜の新陳代謝を促進。
胃もたれ対策へ!
水溶性成分なので洗い過ぎないとか、スープで食べるのが理想的かと。
L-グルタミンは、アミノ酸です。
胃粘膜をタフにしてくれる!
結論〜胃もたれ予防して体調管理、バランスのいいキャベツ〜
L-グルタミン、マグネシウム、キャベジンなどの栄養素で、免疫力向上、酵素活性化、胃痛ケアによい。
寒玉キャベツ、ひなの!
こんな人にオススメ!?
・胃もたれ予防を意識したい方
・育成しやすいキャベツ欲しい人
・風邪引きづらくしたい者
など
寒さや黒腐病等に強し!
thank you!!
。。。
・山本スモールエッセイ
寒さで動きたくない、暑さで動きたくない。
運動習慣をつけたいならば、立つ時間増やしてみよう。
なぜなら座ってるより立つ方が代謝よいから。
使う筋肉が座ってるより多く、そのまま歩いたりもしやすい。
座ってる方がお菓子とか食べたり、スマホ見たりとより動かなくなる作業がしやすい。立っている方が活動的になるでしょう。
だから日頃の運動習慣をつけていきたいならば、タイマーセットするなどして座ってる時間を制限し、いざ立ち上がろう!
、
スクワット、背筋腹筋、ダッシュ
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。ひなのを用いた品を飲食店で出す。
ロールキャベツ。
ほっこりジャワっとした料理堪能したい人に向けて。
、
成長の揃いよい模様。玉の締まりや肥大が同時進行するそう。生育バランス優れる。栽培しやすい品種開発ですかな。乱れを抑える。市場性高める。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼はInstagramやTwitterのDMからお願いします!
よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!
世界平和!