#2649 メナガガザミ 貧血予防 眼柄がロングガニ

2025/08/11/Monday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。(動くことで)

健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

YouTubeは、、

ゲームや自然

配信はゲームで基本毎日22:00付近から!*すみません最近やれておりません。。

動画は現在、自然眺めるのがメインとなってます。

ブログ記事は雑記交えた健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

コントロールできないことが気になる場合?

できることをやる→自分でコントロール可能な作業をする、気分転換。

考える→どうして気になるのか?、気になりタイムを作ってみる。

待つ→別のことをして時間を待つ、時間は勝手に流れていく。

というわけで本日は、続きが気になる〜けど待つしかないなら断ち切る意識を?、「メナガガザミ」をご紹介〜。

・メナガガザミ 特徴

[眼柄が長きカニ]

かにの一種。

頭と眼を繋ぐ部分が長い!

甘みがあり美味いそうッ。

原産地は、日本など。

相模湾やインド洋やらの海に。

旬は、謎の様子。

ネットでもあまり入手しづらいかも。

甲羅下や足の筋肉少なめみたいっ。

・メナガガザミ 食べ方

[東南アジアで食べられやすい模様]

茹でたり焼いたりかね!

食べる部分が少ないようなので、ボリューム感出すなら揚げ物にしたり、パスタなどに加えてカバーかな。

食べるタイミングは、食事の中盤。

ご飯の前、野菜の後にッ。

食べ順を気にして血糖値コントロール!そんでもって糖尿病やメタボリックシンドローム予防に!

・メナガガザミ 栄養 効果 効能

[貧血防ぎ]

他のカニから予測。

100gあたりおよそ65kcal、タンパク質が約14g、脂質が約0.5g、糖質が約1gほどかなっと。

特にタンパク質が入ってそうです。

ビタミンやミネラル等の成分は、貧血防ぐ鉄分、血圧コントロールのカリウム、代謝サポートのビタミンB群、抗酸化力あるビタミンE、味覚守る亜鉛、足つりにくくするマグネシウム、カルシウムなど含むと考える!

あとは、銅、ビタミンB12あたりっ。

銅は、ミネラルの一種です。

ヘモグロビン合成のための鉄分を運ぶ働きをします。

貧血予防へと!

ビタミンB12は、B群の一種。

赤血球形成を助けて貧血対策に!

結論〜貧血予防をして快適性守ろう、長い眼柄のカニ〜

カルシウム、銅、ビタミンB12などの栄養によって、リラックス、酵素の材料、代謝UPにナイス。

10センチくらいの甲幅に、メナガガザミ!

こんな人にオススメ!?

・貧血予防を補助したい人

・カニを少なめに食べたい方

・レアなカニ気になる者

など

細く硬い甲羅!

thank you!!

。。。

・山本スモールエッセイ

引き続き降ったり止んだり。

パフォーマンスを高めたいなら休憩を入れよう。

なぜなら集中しやすくなるから。

人は45〜90分ほど集中できるとされつつ、15分ほどで集中が乱れたりと波があるとのこと。

長い時間の集中はキープしづらいです。作業自体はできててもダラダラやっているだけだったりしますが、途中でリフレッシュを挟むとまだ頑張りやすいです。

そのためパフォーマンスを高めたいなら、時間に区切りを付けて集中し、軽い運動や仮眠、オヤツなどの休憩を入れましょう!

スクワット、ダッシュ

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。メナガガザミを使った品を飲食店で出す。

蟹寿司。

酢飯と蟹の組み合わせ好きな人に向けて。

中々見かけないかと。日本の流通が特にないみたい。東南アジアは食用となっているそう。より身近かね。ゲットされやすいか。他のカニより活用出番あるのかのう。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼はInstagramやTwitterのDMからお願いします!

よろしくお願いいたします!

ありがとうございました!

世界平和

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA