#2658 メークイン デトックス促す 貯蔵で甘味UPじゃがいも

2025/08/20/Wednesday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。(動くことで)

健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

YouTubeは、、

ゲームや自然

配信はゲームで基本毎日22:00付近から!*すみません最近やれておりません。。

動画は現在、自然眺めるのがメインとなってます。

ブログ記事は雑記交えた健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

偉そう感を防ぐには?

行動→自然とさりげなく、気付かれないような。

把握→観察、どう動くべきか判断。

目線→上から目線注意、やってあげた感注意。

というわけで本日は、親しみやすい女王?、「メークイン」について書きます〜。

・メークイン 特徴

[貯蔵にて甘味高まるじゃがいも]

ジャガイモの一種。

中生品種みたい。

粘質タイプで舌触りよろしい様子!

原産地は、イギリスかね。

中世の春の村祭りの時に、村の娘の中から選ばれる女王にちなんだ名付けらしい。

旬は、秋冬かね。

オンラインショッピング購入いけるかと。

低温貯蔵で粘質や甘みアップ!

・メークイン 食べ方

[皮剥きしやすい]

目が浅く下処理がやりやすそうですな。

そして煮崩れしにくさもあって、煮物にマッチする模様。

おでん、カレー、肉じゃがとかとか!

食べるタイミングは、食事の後半。

ご飯系と考えると後々に食べるが無難ですかね。

食べる順序を意識して血糖値をコントロールし、メタボや糖尿病予防!

・メークイン 栄養 効果 効能

[デトックスケア]

ノーマルじゃがいもから予測。

100gあたりおよそ45kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.1g、糖質は約8.5gほどかなっと。

糖質割合が高いでしょう!

ビタミンやミネラル等の成分は、代謝上げるビタミンB群、抗酸化力あるビタミンC、筋肉つりにくくするマグネシウム、貧血予防の鉄分、銅、モリブデンなど含まれると考えられます!

あとは、カリウム、食物繊維あたりッ。

カリウムは、ミネラル。

塩分デトックスを促進!

血圧調整へ。

食物繊維は、不溶性も水溶性も多そうです。

お通じをサポートしてデトックス作用となる!

結論〜デトックス促すことで健康づくりへ、甘味強化に貯蔵よきじゃがいも〜

カリウム、ビタミンC、食物繊維といった成分から、むくみ防ぐ、免疫力UP、便秘予防などにグッド。

栽培しやすくはないぽい、メークイン!

こんな人にオススメ!?

・デトックスしていきたい人

・煮物好きな者

・主食の代用探している方

など

日本には大正時代(1912〜1926年)に導入された説!?

thank you!!

。。。

・山本スモールエッセイ

バーベキューな季節。

筋肉つけたいなら沢山食べよう。

それは摂取カロリーを増やす方が筋肉つきやすいから。

消費カロリーの方が大きいと、その分を筋肉や脂肪を分解してカバーしようとする。

1日の活動の消費や基礎代謝の消費を上回るようにカロリーを取り込んでいくと、分解より合成が促されます。

だからこそ筋肉つけたいなら、肉などのタンパク質、ご飯などの糖質を積極的に沢山食べてみましょう!

スクワット、ブリッジ、プッシュアップ、ダッシュ

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。メークインを使用した料理を飲食店で出す。

シチュー。

寒さをほっこりでカバーしたい人に向けて。

食味よいが栽培むずめかも。虫に弱いやら収量多くなさげとか。歴史あるからこそかのう。昔的品種か。耐性の高さがあんまりかと。余裕が必要。食糧事情が安定してきたから需要増してきた様子。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼はInstagramやTwitterのDMからお願いします!

よろしくお願いいたします!

ありがとうございました!

世界平和

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA