2025/09/02/Tuesday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。(動くことで)
健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
YouTubeは、、
ゲームや自然
配信はゲームで基本毎日22:00付近から!*すみません最近やれておりません。。
動画は現在、自然眺めるのがメインとなってます。
ブログ記事は雑記交えた健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
ストレス対策は?
楽しむ→趣味時間、コミュニケーション。
ケア→リラックス、運動。
知る→自分がストレスに感じること、考え方。
というわけで本日は、食事も楽しい?、「阿蘇高菜(あそたかな)」について書きまする。
・阿蘇高菜 特徴
[やわらかで丸葉な高菜]
タカナの一種。
丸葉タイプ。
他地域のタカナより柔らかいようで、食べやすいかね!
原産地は、日本かな。
熊本県の阿蘇地方の冬シーズンに育てる唯一のやら!?
旬は、春かね。
通販で種子買える。
寒さにつよつよ!
・阿蘇高菜 食べ方
[漬物以外も〜]
高菜漬け、塩漬け、浅漬けやらやら。
ご飯などのお供!
あんど、炒め物、スープ、お茶漬け、高菜明太とかとか。
食べるタイミングは、食事の前半。
先発でもよいだろう。
血糖値の急激な高まりを防ぎ、糖尿病やメタボ予防に!
・阿蘇高菜 栄養 効果 効能
[免疫強化]
ノーマルたかなから予測。
100gあたりおよそ20kcal、タンパク質が約2g、脂質が約0.2g、糖質が約1.5gほどかなと。
ヘルシー野菜でしょう。
ビタミンやミネラル等の成分は、疲労ケアのビタミンB群、E、骨づくりのマグネシウム、ビタミンK、カルシウム、便秘予防の食物繊維、貧血防止の鉄分、モリブデン、銅、血圧調整のカリウムなど含まれると考えられる。
あとは、ビタミンC、βカロテンあたり!
ビタミンCは、粘膜の健康を守護。
免疫機能を高める!
感染症予防へ。
βカロテンは、こちらも粘膜をサポート。
日々の元気のために免疫力上げよう!
結論〜免疫力アップで体調管理、柔らか丸葉系高菜〜
βカロテン、ビタミンC、カルシウムといった成分にて、ドライアイ予防、ビューティフルエイジング、落ち着きなどによし。
来歴は謎!?、阿蘇高菜!
こんな人にオススメ!?
・免疫力アップをしたい方
・熊本を感じていきたい人
・漬物好きな者
など
多収品種!
thank you!!
。。。
・山本スモールエッセイ
肝試しや強力な虫?夏震える。
ストレス対策したいなら、自分がストレスに感じることを知ろう。
それは負担軽減するから。
何にストレスを感じるかわかると、そのストレスが起きる状況を防ぎやすくなったり、その状況になっても落ち着きやすいかと。
準備できていると余計な緊張をしなく、案外冷静でいられている自分に気付けたり。
だからストレス対策したいなら、自分自身と向き合ってみて、自分がストレスに感じることを知ってみましょう!
、
スクワット、背筋腹筋、ダッシュ
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。阿蘇高菜を用いた品を飲食店で出す。
高菜めし。
熊本県郷土料理を楽しみたい人に向けて。
、
来歴不詳とのこと。データがないのだろう。気付けば存在していたのか。裏付けはできてないのかね。厳密ではないだけかのう。不明だが重宝しているのかと。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼はInstagramやTwitterのDMからお願いします!
よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!
世界平和