2025/09/22/Monday
ごきげんよう!
なんとかなる。(動くことで)
健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
YouTubeは、、
ゲームや自然
配信はゲームで基本毎日22:00付近から!*すみません最近やれておりません。。
動画は現在、自然眺めるのがメインとなってます。
ブログ記事は雑記交えた健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
想定していくには?
観察→全体像眺める、重要そうなのを探す。
イメージ→仮説、シミュレーション。
学び→知識、経験。
というわけで本日は、蟹の動向は?、「ガザミ」をご紹介です!
・ガザミ 特徴
[オリーブ的カニ]
かにの一種です。
甲羅の色がオリーブや青っぽいとか。
夏はあんまりのようですが、、市販食味優れる様子!
原産地は、日本など。
九州や台湾等の海にいるかと。
旬は、晩秋から春にかけてのようです。
ネット注文もよし。
ワタリガニとも呼ばれます!
・ガザミ 食べ方
[身部分はオスのがよさげ]
オスは身、メスは内子がよきかなー。
蒸しや茹でがメインのスタイル!汁物もいいねっ。
食べるタイミングは、食事の中盤。
おかずタイプで野菜の次に。
食べる順番を気にして血糖値をコントロールし、メタボリックシンドローム予防、糖尿病予防!
・ガザミ 栄養 効果 効能
[貧血予防へと]
ノーマルガザミから予測。
100gあたりおよそ65kcal、タンパク質が約14.5g、脂質が約0.5g、糖質が約0.5gほどかな〜と。
タンパク質多いでしょう。
ビタミンやミネラル等の成分は、筋肉痙攣予防のカルシウム、カリウム、マグネシウム、代謝促すビタミンB群、抗酸化作用のビタミンE、育毛助ける亜鉛など含むと考える。
あとは、鉄分、銅あたり!
鉄分は、ミネラル。
貧血の中で1番頻度が高いのが鉄不足とのこと。
貧血防ぎに!
銅は、こっちもミネラルの一種。
鉄分を必要な場所へ運ぶ働きがあり、貧血対策へ!
結論〜貧血防止で体調整えよう、オリーブ色なカニ〜
鉄分、銅、亜鉛などの栄養素により、スタミナ強化、骨折予防、味覚ケアによい。
元…カニといえば!?、ガザミ!
こんな人にオススメ!?
・貧血防止を意識したい人
・ダイエット志向の方
・海産物ファンな者
など
夏は脱皮してるのが多くて美味しくないやら!?
thank you!!
。。。
・山本スモールエッセイ
どうなっていくのかなぁ?
想定したいならば仮説を立てよう。
それは色んな予測ができるので。
様々なことを考え、量をこなしていくことが精度UPに繋がる。
あたりの付け所がうまくなっていき、修正することでより正解が近づくでしょう。
だから想定してしたいならば、情報を集めたり今ある情報から、自分の知識や経験を元に仮説を立ててみましょう!
、
スクワット
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。ガザミを用いた料理を居酒屋で出す。
甲羅酒。
蟹の旨味と共に酒呑みたい人に向けて。
、
カニといえばこれ時代あり。内湾近いところでの日常的カニだったそう。古からの付き合いか。新たな台頭。ズワイガニやタラバガニとか。北海道とかでイメージ変わってきたか。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼はInstagramやTwitterのDMからお願いします!
よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!
世界平和